今回はサンライズ製作のロボットアニメ、勇者シリーズの第2作目「太陽の勇者ファイバード」を紹介します。
悪のエネルギー生命体・ドライアイスと正義のエネルギー生命体・宇宙警備隊の戦いを描いた作品です。
勇者エクスカイザーに続いて、1991年に放送が開始されました。
前作とストーリーは繋がっていませんが、主人公であるファイバードが宇宙警備隊に入隊した理由が「エクスカイザーに憧れて」という設定があります。
エクスカイザーやガオガイガーなどの他の勇者シリーズよりも商品化の機会が少なく、今回紹介するもののほとんどが放映当時のものになってしまいます。
まずは映像ソフトです。
![太陽の勇者ファイバード メモリアルボックス 【初回限定生産】 [DVD] 太陽の勇者ファイバード メモリアルボックス 【初回限定生産】 [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/51FJwvAOSaL._SL160_.jpg)
太陽の勇者ファイバード メモリアルボックス 【初回限定生産】 [DVD]
- 発売日: 2009/08/25
- メディア: DVD
2009年にリーズナブルな価格で発売された全話を収録したDVDボックスです。
特典映像はノンクレジットのオープニング、エンディング、番組宣伝集や設定資料集を静止画で収録したデジタルギャラリーです。
![THE BRAVE FIGHTER OF SUN FIGHBIRD BRAVE-BOX 1 [DVD] THE BRAVE FIGHTER OF SUN FIGHBIRD BRAVE-BOX 1 [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/513Qxbgh0lL._SL160_.jpg)
THE BRAVE FIGHTER OF SUN FIGHBIRD BRAVE-BOX 1 [DVD]
- 発売日: 2004/10/22
- メディア: DVD
こちらが2004年に初めて発売されたDVDです。
初回版にはアクションフィギュアが付属しており、ボックス1には武装ファイバード、ボックス2にはドライアイスが特典となっています。(武装ファイバードは後年、一般販売もされました)
間接が破損しやすいフィギュアで、特典無しの通常版も多数出荷されているので、フィギュア目的の方は注意が必要です。
映像特典は2009年版のボックスと同じですが、こちらには封入特典として、登場キャラクターや当時の玩具を掲載したブックレットが2つのボックスそれぞれに付属しています。
フィギュアなどの特典が豪華なのは2004年版の方なので、購入するならこちらがオススメです。
ちなみにこのフィギュアはグレートファイバードも立体化されており、グレートエクスカイザーとセット販売されました。
次はCDを紹介します。

- アーティスト:テレビ主題歌
- 発売日: 2011/02/23
- メディア: CD
エクスカイザーからガオガイガーまでのテレビ放送された勇者シリーズの主題歌を集めたCDです。
他にも主題歌のカバーアルバムとオープニングとエンディングの映像を収録したDVDもセットです。
こちらが単品版で主題歌アルバムと主題歌の映像を集めたDVDの2枚組です。

- アーティスト:オムニバス,MORISHIGE,JUICHI,TOPGUN,田村直美,米倉千尋,南里侑香,PERSONZ,中野愛子,FictionJunction
- 発売日: 2011/02/23
- メディア: CD
こちらがカバーアルバムのみの単品版です。
ファイバードのオープニングをカバーしているのは、「ダンスインザヴァンパイアバンド」の主題歌や「緋弾のアリア」のエンディングテーマを手掛けた中野愛子氏です。
先に紹介したベストがプレミア付きで取引されることが多々ありますが、こちらのベストはまだリーズナブルに入手出来ると思います。
レコード会社の関係もあって、エクスカイザーは未収録ですが、ファイバードからダグオンまでの主題歌と一部の挿入歌、このベストが初出だった新曲が収録。
エクスカイザーとガオガイガー以外の作品の主題歌が低価格で集められるのでオススメです。
主題歌も収録したサントラです。
フレイムソード使用時のBGMなど、音楽を意識して視聴しなくても覚えているような楽曲が目白押しです。
サントラの第2弾で中盤から終盤に使用された楽曲だけでなく、最終回近くで印象的に流れていた挿入歌と、第27話のドラジャンヌードルのCMソングも収録されています。
1997年に放送されたラジオドラマのCDで、タイトルにある通り、天野博士の亡き妻であるユリが物語の中心になります。
恐らくは第33話以降の時系列になると思います。
CDは放送当時のものになってしまいますが、2枚のサントラがあれば、主題歌と挿入歌も揃うのでオススメです。
CDは以上です。
BGMは一部未収録になっているものもあり、サントラも放送当時のものなので、そろそろ完全版が欲しいところです。
次は書籍です。
放送終了後の92年5月頃に発売された、ファイバードを単独で扱っていて、最終回までを紹介した唯一の書籍です。
キャラクター紹介やストーリーダイジェストの他、玩具やサントラも掲載。
さらには月刊OUTにて連載されていた小説も再録しています。
ぜひ手元に置いておきたいオススメの一冊です。

- 作者:平野 靖士
- メディア: 文庫
先に紹介した書籍にも再録されている、月刊OUTに連載されていた小説に加筆修正を行ったものと、描き下ろしの小説、原画設定資料集を収録した一冊です。
大幅に加筆されているので、その違いを楽しむのも良いかもしれません。
カラーページは少ないですが、エクスカイザーからバーンガーンまでを扱った書籍です。
勇者やキャラクター、主要なエピソードを紹介しています。
手軽にシリーズを振り返ることができるオススメの書籍です。
エクスカイザーからガオガイガー、ブレイブサーガを紹介した書籍です。
こちらも勇者やキャラクターを紹介していますが、1つ1つのエピソードも詳細が掲載されており、CDなどのグッズも少しですが載っています。

大勇者伝説 サンライズ・ロボットトイ・コレクション―勇者・エルドラン編
- メディア: 大型本
勇者シリーズとエルドランシリーズの合体玩具を中心に紹介した書籍です。
今では入手しにくいものも多いので、こういった書籍は嬉しいです。
書籍はファイバード単独で、全エピソードが網羅されているものが一冊しか出ていないので、これから発売されることを期待します!
続いて、フィギュアなどを紹介していきます。

サンライズメカアクションシリーズ 二大勇者セット グレートエクスカイザー×グレートファイバード
- 発売日: 2006/07/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
2004年に発売されたDVDボックスの特典と同フォーマットのフィギュアで、グレートファイバードとグレートエクスカイザーのセットです。
こちらも間接が丈夫ではないので、あまり動かさずに素立ちで飾っておくのがオススメです。
勇者シリーズ放送当時に食玩を販売していたカバヤ食品が新たに展開したミニプラモデルシリーズです。
ファイバードは第3弾にラインナップされ、ミニサイズながら、しっかりと変形・合体が再現されています。
グランバードが発売されず、最強合体が再現出来ないのが残念です。

勇者列伝COLLECTION (4個入) 食玩・ガム (勇者シリーズ)
- 発売日: 2021/02/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
2021年にバンダイが発売予定の新フィギュアシリーズです。
第2弾と合わせることでエクスカイザーからガオガイガーまでの8体の勇者が同サイズで揃います。
コンバージシリーズのようなカッコいいデフォルメデザインで、フレイムソードも付属するようです。
勇者シリーズのヒロインを集めたフィギュアで、ファイバードからは天野ハルカがラインナップされています。
ガオガイガー以外の勇者シリーズのキャラクターは立体化が少ないので、嬉しい商品化です。
フィギュアの紹介は以上です。
以前、バンダイのスーパーロボット超合金で武装合体ファイバードがイベントで参考出品されたので期待していたのですが結局発売されなかったのがとても残念です。
変形・合体も魅力ですが、アニメのスタイルで良く動くアクションフィギュアが個人的に欲しいと思います。
続いてファイバードが登場するゲームを紹介します。
放送終了直前の1992年1月に発売されたファミリーコンピュータ用ソフトで、勇者シリーズ唯一のファミコンゲームです。
ジャンルはシューティングで、ファイバードやグランバード、グレートファイバード、バロンチームを操作できます。
「R-TYPE」や「スペランカー」などの個性的なゲームを数多く制作してきた「アイレム」が手掛けていますが、子供向けの作品なので、1時間もあればクリアが出来ると思います。
配信はされていないので、遊ぶにはソフトとハードが必要です。
ちなみに1991年の12月には同じくシューティングゲームでゲームボーイ用ソフトが発売されています。
エクスカイザーからダグオンまでの勇者シリーズが共演するプレイステーション用ソフトです。
ジャンルはスーパーロボット大戦シリーズと同様にシミュレーションRPGですが、ユニットの向きで命中率が変わったり、速さで行動する順番が決まるなどの独自なシステムです。
ファイバードは第1話から登場し、他の宇宙警備隊も前半で仲間になります。
サブ勇者で唯一パワーアップ前のガーディオンが登場したり、武装ファイバードとサンダーバロンの合体技が前半で重宝するなど、原作再現は少ないですが、出番は多いです。
ガオガイガーが新たに参戦した続編でフルボイスで勇者たちがしゃべります。
ファイバードとガーディオンの登場はとても早く、サンダーバロンも前半で登場するので、前回と同様に出番は多いです。
新たに武装合体前のファイバードとガードウイングが登場し、一部ステージ限定で火鳥勇太郎も操作できるので、今回も優遇されている方かもしれません。
シリーズ第3弾はダンジョンRPGになって登場しました。
武装ファイバードとガーディオン、サンダーバロンが参戦。
今回もわりと早めにファイバードは登場します。
ハロの強さを競うハロボッツバトルで最強のバトラーになる為の冒険を描くシリーズです。
条件を満たせば、ファイバードや武装ファイバードにハロが変身出来るようになります。
サンライズ制作の作品が夢の共演を果たすサンライズ英雄譚シリーズの一作です。
武装ファイバードが参戦していますが、ストーリーをクリアした後に解放されるミッションモードでのみの登場です。
グッズ紹介は以上です。
子供たちに向けて作られた作品ではありますが、宇宙人である火鳥勇太郎が地球で生活していくうちに些細な事でも感動する姿は大人にも大切な何かを思い出させてくれると思います。
現在もDVDはレンタルが解禁されていませんが、一部のサイトでは有料配信されていますので、以前よりかは視聴しやすくなっていますので、シリーズ化を決定付けた本作品にぜひ、触れていただきたいです。
また、勇者シリーズは2020年で生誕30周年を迎え、スーパーミニプラやコトブキヤのプラモシリーズなどで、商品化が続いていますので、ファイバードの商品化も期待出来そうです。
ミラクルカッコいい商品が発売されるのを期待しながら、シリーズの30周年をお祝いしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!