今回紹介するのは「クラシカロイド」です。
2016年10月からEテレで全25話が放送され、翌年の2017年10月から第2シリーズも全25話放送されました。
主人公である音羽歌苗はハママツという町の高校生で、祖母から引き継いだ音羽館を切り盛りする大家でもあり、その音羽館で、自称ベートーヴェンと自称モーツァルトの二人組みと出会います。
彼らはクラシカロイドという存在であり、奏でる曲にはムジークと呼ばれる不思議な力が宿っているため、タクトを振るうと様々な超常現象が起きてしまい町は大騒ぎ。
さらにクラシカロイドは彼ら二人だけでなく、バッハやショパンなどを名乗る者も現れ、その存在やムジークに秘められた謎を描いていきます。
クラシック音楽という時点で堅苦しさを想像されるかもしれませんが、基本はギャグアニメでわけがわからない展開がとても多い作品なので、無理な人にはとことん無理だと思いますが、ハマれば心地よくなる極端なノリが印象的です。
本作品の魅力の一つはムジークという音楽で、そのムジークにはムジークプロデューサーが設定されています。
クラシックの名曲を布袋寅泰氏や浅倉大介氏たちが、アレンジしているので、原曲との違いを楽しめると思います。
まずは映像ソフトから紹介します。
![クラシカロイド 1 [Blu-ray] クラシカロイド 1 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ifkPFjMBL.jpg)
- 発売日: 2017/01/27
- メディア: Blu-ray
第1シリーズの映像ソフトです。
DVDとBlu-ray、両方リリースされていて、全8巻あります。
1巻には第1話から第4話と映像特典として、特番やノンテロップのOP/ED、PVなどを収録しています。
2巻以降は3話ずつ本編を収録していて、映像特典は各回のノンテロップエンディング映像です。
初回版のみ、化粧紙付きということですが、これが付いていない新品は見たことがないので、ほとんどの商品に付属していると思われます。
アニメイトでDVDまたはBlu-rayを全巻購入すると座談会DVDがもらえるキャンペーンも行われていました。
第2シーズンの映像ソフトは特設サイトでの受注販売で、Blu-rayのみがリリースされました。
特殊な販売パターンだったのとあまり数が出回っていないので、入手しにくいですが、プレミアはあまりついていないので、根気よく探してみてください。
映像ソフトは以上です。
第2シーズンがBlu-rayのみの発売なので、第1シーズンもBlu-rayを購入するのがオススメです。
また、レンタルは第1シーズンしか解禁されていないので、視聴するだけなら配信が良いと思います。
続いてCDの紹介です。
第1シリーズと第2シリーズ、両方のオープニングテーマとして使用された「クラシカロイドのテーマ」の他、本作品は各話でエンディングテーマが異なっているので、第1話、2話、3話、5話、6話、7話、11話、16話で使用されたエンディングテーマが収録されています。

クラシカロイド MUSIK Collection Vol.2
- アーティスト:布袋寅泰 (アーティスト),tofubeats (アーティスト),つんく♂ (アーティスト),浅倉大介 (アーティスト)
- 発売日: 2017/02/22
- メディア: CD
シリーズ2弾と3弾にも第1シリーズのエンディングテーマや挿入歌を収録しています。

クラシカロイド MUSIK Collection Vol.5
- アーティスト:布袋寅泰
- 発売日: 2018/02/14
- メディア: CD

クラシカロイド MUSIK Collection Vol.6
- アーティスト:布袋寅泰
- 発売日: 2018/04/11
- メディア: CD
シリーズ第4~6弾に第2シーズンの楽曲を収録しています。
クラシックに詳しくなくても、どこかで聞いたことがある曲も多く、アニメ本編を見ていなくても楽しめる内容です。
また、歌無しのインストバージョンも収録されていますので、クラシックが好きな方にも、個性豊かなアレンジが施された名曲に触れていただけたらと思います。

- アーティスト:ヴァリアス・アーティスツ
- 発売日: 2016/12/21
- メディア: CD

“ClassicaLoid” presents ORIGINAL CLASSICAL MUSIC No.4 アニメ『クラシカロイド』で“ムジーク”となった『クラシック音楽』を原曲で聴いてみる 第四集
- アーティスト:オムニバス(クラシック)
- 発売日: 2017/12/13
- メディア: CD

“ClassicaLoid” presents ORIGINAL CLASSICAL MUSIC No.5 アニメ『クラシカロイド』で“ムジーク”となった『クラシック音楽』を原曲で聴いてみる 第五集
- アーティスト:オムニバス(クラシック)
- 発売日: 2018/02/14
- メディア: CD
こちらの6枚はムジークのCD6枚と対になる内容で、アレンジ前の原曲が収録されています。
本作品でクラシックに興味を持った方には最適なシリーズです。

- アーティスト:HIIH
- 発売日: 2017/04/26
- メディア: CD
劇中のBGMを収録したサントラです。
本作品の音楽はファイナルファンタジーXⅢやくまのがっこうの劇場版など幅広い作品を手掛けている浜渦正志氏です。
クラシック音楽やムジークが話題になりがちですが、氏が手掛けた音楽も名曲揃いなので必聴です。
ムジークのインストバージョンやオープンニングテーマのTVサイズバージョンなども収録した二枚組の構成なので、聞き応えもあります。

- アーティスト:オムニバス(クラシック),リスボン・グルベンキアン財団合唱団
- 発売日: 2017/10/25
- メディア: CD
フィギュアスケートで良く使用されるクラシック音楽を集めたベスト盤。
羽生結弦選手をはじめとした有名な選手たちが使用していた曲も多数収録されているので、聞いたことのある曲も多いと思います。
中古であれば比較的リーズナブルな価格なのが多いので、クラシックの入門盤としてもオススメです。

“ClassicaLoid” Presents ベスト・クラシック100
- アーティスト:オムニバス(クラシック)
- 発売日: 2017/09/06
- メディア: CD
クラシカロイド劇中でも使用されたものを中心に構成したクラシック音楽のベスト盤です。
リーズナブルな価格で6枚組という大ボリュームな内容は嬉しいです。
こちらもクラシックの入門盤としてとてもオススメできるCDです。
続いて書籍を紹介していきます。

ピアノソロ やさしく弾ける クラシック名曲セレクション~クラシカロイドで楽しむクラシック~
- 発売日: 2018/02/09
- メディア: 楽譜
ムジークの原曲となったクラシックの名曲たちをピアノソロにアレンジした楽譜で、本作品がきっかけでクラシックに興味を持ち、さらに自身で演奏したいという方に向けた楽譜です。
作品のガイドブックなどは発売されていないので、クラシカロイドの唯一の書籍になります。
ここからはキーホルダーなどの雑貨をいくつか紹介します。
ブラインドパッケージで販売された劇中の場面をデザインしたアクリルキーホルダーで、全部で10種類があります。
2019年の11月頃に発売されましたので、探せば新品で見つかるかもしれません。
同時期に缶バッジも発売されています。

クラシカロイド 04 クリスマスver. (グラフアート) 缶バッジ BOX
- メディア: おもちゃ&ホビー
クラシカロイドたちをらくがき風のデザインであるグラフアートデザインで缶バッジにしたものです。
クリスマスコスチュームですが、発売時期が2020年の2月くらいだったので、ワゴンセールで見かけることもあり、新品でも定価割れで取引されているのを見かけます。
同様のイラストを使用したアクリルキーホルダーも発売されています。
関連商品の紹介は以上です。
他にもペンケースやトートバッグなどがキーホルダーや缶バッジと同じくA3というメーカーから販売されていますが、立体化の機会には恵まれておらず、フィギュアなどは発売されていません。
放送終了からしばらくしてキーホルダーなどが発売されただけファンとしては嬉しい限りですが、フィギュアなどを希望するファン層から支持があるような感じではないので、今後もフィギュア化は難しそうです。
今後も中々新商品が発売されることは第3シリーズが無い限りは難しいかもしれませんが、発売されましたら、追記していきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!