仮面ライダーWの放映時にバンダイから発売された玩具のリストです。
8月まで放映されたディケイドに続いて展開された本作では、カードに代わってガイアメモリがコレクションアイテムとして登場しました。
ガイアメモリ単体でも音が鳴りますが、別売のなりきりアイテムなどと組み合わせるとさらに遊びの幅が広がり、人気を博しました。
また、変身ベルトのダブルドライバーも大変な人気で、クリスマス前から品薄が続き、抽選販売を行う店舗も良く見られました。
- なりきりアイテム
- レジェンドライダーシリーズ
- トリプルチェンジ変身ベルト
- ライダーヒーローシリーズ(W)
- レジェンドライダーシリーズ
- ライダーヒーローシリーズ(電王)
- ダブルフォームチェンジシリーズ
- メカニックアイテム
- S.H.Figuarts
- S.I.C.
- S.I.C.極魂
- マスクコレクション
- プロッププラスプチ
- MG FIGURE-RISE
- その他
レジェンドライダーシリーズ
2008年から展開されている歴代ライダーの廉価版変身アイテムシリーズです。
2009年には新造形のブレイバックルが、2010年には電王の劇場版公開に合わせてケータロスとゼロノスベルトが発売されました。
トリプルチェンジ変身ベルト
付属している3種類のバックルを装着することで3人の仮面ライダーになりきれるシリーズです。
仮面ライダーオーズの放映時にVOL.2とVOL.3が発売されています。
レジェンドライダーシリーズ
引き続きシリーズのリニューアルが行われました。
ライダーヒーローシリーズ(電王)
新作映画に合わせて、デネブが待望のソフビ化がされました。
ダブルフォームチェンジシリーズ
左右のパーツを組み合わせて、劇中のハーフチェンジを再現出来るアクションフィギュアシリーズです。
メカニックアイテム
回転換装ベース DXリボルギャリー
発売日:2009年11月21日
価格:7800円
メーカー:バンダイ
全長約40センチのビッグサイズのリボルギャリーです。
劇中と同様に基地モードに変形し、付属のマシンハードボイルダーをマシンハードタービュラーやマシンハードスプラッシャーに換装が可能です。
また、リボルギャリー後部に別売のガイアメモリを装填すると、ドラムの回転に合わせてサウンドが鳴ります。
リボル換装アクセルガンナー
発売日:2010年2月13日
価格:2500円
メーカー:バンダイ
バイクフォームのアクセルとガンナーAのセットで、アクセルガンナーに合体可能です。
さらに別売のDXリボルギャリーと連動し、劇中では未登場になった形態も再現出来ます。
その他
仮面ライダー 11ライダーゲームバトル
発売日:2009年9月5日
価格:4800円
メーカー:バンダイ
クウガからWの11のライダーの世界を回って、ライダーチップを集めるボードゲームです。
昨年末に発売された「仮面ライダーDXサウンドバトル」に付属したものと同フォーマットのクウガ〜ディケイドまでの最強フォームとWサイクロンジョーカーのフィギュアが付属しています。
サウンドライダーバトル おうちでガンバライド
発売日:2009年12月26日
価格:4500円
メーカー:バンダイ
商品名の通り、おうちでガンバライドが遊べるミニ筐体で、BGMや効果音も本家と同じです。
再録のガンバライドカードが16枚付属しますが、いずれもソフビとFFRシリーズに付属していたものなので、入手しそびれていた方には嬉しい処置でした。