ウルトラマンジードの商品展開が行われていた2017年7月から2018年6月までに発売されたソフビのリストです。
ウルトラヒーローシリーズ
Xとオーブでは、別のカテゴリーで発売されましたが、ジードからは現行作品もウルトラヒーローシリーズとして発売されるようになりました。
ウルトラヒーローシリーズ42 ウルトラマンジード プリミティブ
2017年7月8日発売
価格600円
番組開始とともに発売されたジードの基本形態です。
ウルトラヒーローシリーズ43 ウルトラマンジード ソリッドバーニング
2017年7月22日発売
価格600円
メカニック感あるデザインで人気のソリッドバーニングです。
プリミティブ以外のジードソフビが生産終了していくなか、継続して販売されていましたが、ついに生産が終了してしまいました。
ウルトラヒーローシリーズ44 ウルトラマンジード アクロスマッシャー
2017年8月5日発売
価格600円
ジード各形態のなかで唯一の開き手で立体化されています。
現在は生産が終了しています。
ウルトラヒーローシリーズ45 ウルトラマンゼロビヨンド
2017年8月26日発売
価格600円
ジード本編でパワーアップをしたゼロのソフビです。
造形は良いですが、成型色なのが残念です。
ウルトラヒーローシリーズ46 ウルトラマンジード マグニフィセント
2017年9月23日発売
価格600円
物語中盤に登場したジードの強化形態です。
正面はしっかりと塗り分けされていて、造形よ良いですが、現在は生産終了になっています。
ウルトラヒーローシリーズ47 ウルトラマンジード ロイヤルメガマスター
2017年10月28日発売
2020年5月16日再販
価格600円
キングとベリアルのカプセルで変身するジードの強化形態です。
放送終了後間もなく廃盤となりましたが、「ウルトラマンクロニクルZERO&GEED」の放映に合わせて再販されました。
ウルトラヒーローシリーズ48 ウルトラマンジード ウルティメイトファイナル
2018年2月3日発売
価格600円
劇場版に登場したジードの最強形態です。
デザイン画から造形されたのかもしれませんが、それでもあまりにも顔が似ていない残念な出来です。
現在は廃盤になっています。
ウルトラヒーローシリーズ49 ウルトラマンオーブ スペシウムゼペリオン
2018年12月27日発売
価格600円
「ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE」の放映に合わせて、ウルトラヒーローシリーズに加わりました。
ウルトラヒーローオーブシリーズから加わった5体はタグ以外に仕様の変更は無いようです。
ウルトラヒーローシリーズ50 ウルトラマンオーブ バーンマイト
2018年12月27日発売
価格600円
現在は生産が終了しています。
ウルトラヒーローシリーズ51 ウルトラマンオーブ ハリケーンスラッシュ
2018年12月27日発売
価格600円
バーンマイトとサンダーブレスターよりも早い2019年頃に生産が終了になってしまいました。
ウルトラヒーローシリーズ52 ウルトラマンオーブ サンダーブレスター
2018年12月27日発売
価格600円
現在は生産が終了しています。
ウルトラヒーローシリーズ53 ウルトラマンオーブ オーブオリジン
2018年12月27日発売
価格600円
オーブ本来の姿ということもあり、番組終了後にも出番が多いため、現在も生産されています。
ウルトラ怪獣シリーズ
ウルトラ怪獣シリーズ80 アーストロン
2017年8月5日発売
価格600円
帰ってきたウルトラマンに初登場したアーストロンがジードへの登場に合わせて定番入りです。
元々の色数が多くないので、再現度の高い1体ですが、サイズが小さいのが残念です。
現在は廃盤になっています。
ウルトラ怪獣シリーズ81 タイラント
2017年9月2日発売
価格600円
ウルトラ怪獣DXのみの発売だったタイラントがようやく定番入りです。
平成版のタイラントを立体化しているようで、造形も良いのですが、サイズが小さいのがもったいないです。
ウルトラ怪獣シリーズ82 ザンドリアス
2017年9月9日発売
価格600円
「ウルトラ怪獣擬人化計画」で人気を博し、クラウドファンディング企画でスーツが作られてジードに登場したザンドリアスのソフビです。
ソフビは80番組ではなく、ジードに登場した姿を再現しています。
現在は生産が終了しています。
ウルトラ怪獣シリーズ83 ダダ
2017年11月3日発売
価格600円
久しぶりの定番入りを果たしたダダです。
背面までしっかりと塗装されている満足感たっぷりのソフビに仕上がっています。
ウルトラ怪獣シリーズ84 ギエロン星獣
2017年11月18日発売
価格600円
こちらもかなり久しぶりの定番入りです。
元々色数が多い怪獣ではないので、再現度の高い1体です。
現在は生産終了になっています。
ウルトラ怪獣シリーズ85 グビラ
2017年11月25日発売
価格600円
ジードへの登場に合わせて、ウルトラ怪獣オーブシリーズから定番入りを果たしました。
タグやカードが付属しない以外に違いは無いようです。
ウルトラマントリガーに登場したオカグビラが発売されたためか、現在は生産終了になっています。
ウルトラ怪獣シリーズ86 ギャラクトロンMK2
2017年12月3日発売
価格600円
劇場版ジードに登場しました。
武器の斧を持った状態で立体化されていて、ボリューム感のあるソフビですが、ウルティメイトファイナル同様に緩い造形が残念です。
ウルトラ怪獣シリーズ87 ジャグラスジャグラー
2017年12月27日発売
価格600円
2018年1月からスタートする「ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE」に合わせて、ウルトラ怪獣オーブシリーズから定番入りを果たしました。
ソフビ自体に違いは無いようです。
ウルトラ怪獣シリーズ88 ハイパーゼットンデスサイス
2017年12月27日発売
価格600円
「ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE」の放送に合わせて、ジャグラーとともに定番入りを果たしました。
こちらもソフビに違いは無いようです。
通常のハイパーゼットンは廃盤になり、現在はこのデスサイスが継続販売されています。
ウルトラ怪獣シリーズ89 マガオロチ
2018年3月24日発売
価格600円
ウルトラ怪獣DXで発売されていたマガオロチが新造形でウルトラ怪獣シリーズに登場です。
背が低いのは残念ですが、背中や尻尾はボリュームがあります。
ウルトラ怪獣シリーズ90 ノーバ
2018年4月28日発売
価格600円
「ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE」にて第22話が放送されるのに合わせて発売されたノーバのソフビです。
元々がシンプルなデザインなので、再現度も高いソフビです。
ウルトラ怪獣DXシリーズ
ウルトラ怪獣DXシリーズ ベリアル融合獣 スカルゴモラ
2017年7月8日発売
価格2500円
番組開始とともに発売されたソフビの1体です。
非常にボリュームのある作りで、さらに知名度の高いレッドキングとゴモラの融合獣ということもあって、ほかのウルトラ怪獣DXより人気があった印象です。
ウルトラ怪獣DXシリーズ ベリアル融合獣 サンダーキラー
2017年8月5日発売
価格2500円
デザイン画を元に造形されているようで、体の模様が劇中とは異なり、塗装の省略も激しいです。
ウルトラ怪獣DXシリーズ ベリアル融合獣 ペダニウムゼットン
2017年9月16日発売
価格2000円
スカルゴモラやサンダーキラーよりも背が高いので、縦にボリューム感がありますが、シリーズで並べると明らかに大きいので統一感はありません。
明らかに強そうなデザインもあって、子供からの人気もあるようで、番組終了前に完売している店舗も見られました。
ウルトラ怪獣DXシリーズ ゼガン
2017年10月7日発売
価格2500円
最終章でも再登場した印象的な怪獣ですが、商品化に恵まれていないので貴重なソフビです。
造形・ボリュームともに良く、オススメのソフビですが、お子様人気は高くないようで、番組終了後も店頭に並んでいることが多かったです。
ウルトラ怪獣DXシリーズ キメラベロス
2017年10月21日発売
価格2500円
その異形な姿をボリュームある作りでソフビ化しています。
ベリアル人気も手伝って、品薄になっていることも多かった印象です。
ウルトラ怪獣DXシリーズ ウルトラマンベリアルアトロシアス
2017年11月18日発売
価格1500円
最終章に登場したベリアルの強化形態のソフビで、背面も手足などはある程度塗装されています。
キメラベロスと同様に人気商品だった印象です。
ウルトラ怪獣DXシリーズ キングギャラクトロン
2017年11月25日発売
価格2500円
データカードダスやウルフェスに先行登場していたベリアル融合獣が本編登場に合わせて発売されました。
ウルトラ怪獣DXシリーズ ギルバリス
2018年2月3日発売
価格2500円
劇場版に登場したギルバリスが公開に先駆けて発売されました。
肩を回転させることで、バリスダルティフィーを発射する状態にすることが出来ます。
ソフビにこういったギミックが搭載されることは少ないので、嬉しいですが、角などの各部が緩い造形になっています。
キングギャラクトロンや劇場版ジード関連は造形面で明らかに今までの商品では無かったような緩さがあって残念です。
限定品
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンジード プリミティブ フュージョンライズレッドver.
2017年7月21日発売
価格600円
ウルトラマンフェスティバル2017とオフィシャルショップで販売されました。
同時にウルトラBIGソフビの「ウルトラマンベリアル スペシャルカラーver.」も発売されました。
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンジード ソリッドバーニング フュージョンライズイエローver.
2017年8月9日発売
価格600円
ウルトラマンフェスティバル2017とオフィシャルショップで販売されました。
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンジード アクロスマッシャー フュージョンライズブルーver.
2017年10月発売
価格600円
ウルトラマンライブ2017-2018をはじめとしたイベントとオフィシャルショップで販売されました。
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンジード マグニフィセント フュージョンライズパープルVER.
2017年12月発売
価格600円
ウルトラヒーローズEXPO2018をはじめとしたイベントとオフィシャルショップで販売されました。
ちなみにロイヤルメガマスターのフュージョンライズカラーは発売されませんでした。
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンジード プリミティブ レッキングバーストver.
2017年12月登場
現在ではおなじみになっているナムコのクレーンゲーム限定ソフビの記念すべき第1弾の1体です。
必殺技のレッキングバーストを放つ直前のカラーリングをクリア成型やラメで再現しています。
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンゼロ 変身カラーver.
2017年12月登場
クレーンゲーム限定ソフビ第1弾の1体です。
変身直後をクリア成型で再現しています。
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンベリアル 宇宙牢獄解放Ver.
2017年12月登場
クレーンゲーム限定ソフビ第1弾の3体の内の1体です。
宇宙牢獄から解放された直後をクリア成型などで表現しています。
ウルトラマンオーブ ルサールカ出現Ver.
2018年3月登場
クレーンゲーム限定ソフビ第2弾は「ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE」の放映に合わせてオーブが登場です。
ルサールカでマガゼットンと戦っていた際のオーブを再現しています。
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンゼロビヨンド バルキーコーラスVer.
2018年3月発売
価格600円
前作のオーブでは劇場版限定ソフビがなかったので、2年ぶりの発売となります。
必殺技のバルキーコーラスを放つ際を再現しています。