仮面ライダー グッズリスト 玩具編

仮面ライダーの玩具リストです。

ウルトラマン グッズリスト 玩具編 バンダイ ウルトラヒーロー・怪獣シリーズ 2014〜2015年

ウルトラマンギンガS」が展開された2014年6月〜2015年6月に発売されたソフビのリストです。

ウルトラヒーロー500

「30 ウルトラマンギンガビクトリー」から2枚の丸いカードから二つ折りのカードに変更になり、01〜29の既存品も再生産のタイミングで同じく変更されています。

ウルトラヒーロー500 28 ウルトラマンビクトリー
発売日:2014年6月28日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラマンギンガSに新たに登場したビクトリーのソフビで、放映開始に先駆けての発売でした。
ギンガと同様に変身の際に使用するので、品薄な店舗が多かった印象です。

ウルトラヒーロー500 29 ウルトラマンギンガストリウム
発売日:2014年6月28日
再販日:2024年4月13日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラマンギンガSに初登場した強化形態がビクトリー同様に放映開始に先駆けて発売されました。
両足にライブサインが付いていて、別売のDXビクトリーランサーやDXエクスデバイザーで連続して読み込むと特別な音声が発動します。
2015年3月頃には生産が終了していましたが、2024年4月に再販されました。

ウルトラヒーロー500 30 ウルトラマンギンガビクトリー
発売日:2015年2月21日
価格:500円
メーカー:バンダイ
現在は生産が終了しています。

ウルトラヒーロー500 31 シャイニングウルトラマンゼロ
発売日:2015年2月21日
価格:500円
メーカー:バンダイ
劇場版ギンガSへの登場に合わせて、ギンガビクトリーたちとともに発売されました。

ウルトラヒーロー500 32 ウルトラマンネクサス(ジュネッス)
発売日:2015年2月21日
再販日:2018年3月21日
再販日:2020年3月22日
アンファンスが定番落ちしていたので、待望のラインナップでした。
その後、ジュネッスも廃盤になりましたが、不定期に再販されています。

ウルトラヒーロー500 33 ウルトラマンコスモス エクリプスモード
発売日:2015年2月21日
価格:500円
メーカー:バンダイ
劇場版ギンガSに久しぶりに登場したエクリプスモードが定番入りです。
現在は生産が終了しています。

ウルトラヒーロー500 34 ウルトラマンビクトリーナイト
発売日:2015年3月28日
価格:500円
メーカー:バンダイ
現在は生産が終了しています。

ウルトラ怪獣500

「71 アリブンタ」からタグが二つ折りに変更されました。

ウルトラ怪獣500 57 EXレッドキング
2014年6月28日発売
ウルトラマンギンガSに登場するのに合わせて発売されました。
旧サイズ版とは異なり、スーツを元に造形されているようです。

ウルトラ怪獣500 58 ベロクロン
2014年6月28日発売
本編登場に先駆けて発売されました。
旧サイズのリニューアル版に引けを取らない出来栄えです。
現在は残念ながら廃盤になっています。

ウルトラ怪獣500 59 ツインテール
2014年6月28日発売
グドンがギンガSに登場するのに合わせてラインナップされました。
旧サイズでは造形のリニューアルが行われませんでしたので、待望の新造形です。

ウルトラ怪獣500 60 グドン
2014年6月28日発売
帰ってきたウルトラマンに登場した際のスーツを再現しています。

ウルトラ怪獣500 61 サドラ
2014年8月9日発売
メビウス版ではなく、帰ってきたウルトラマンに登場した際の姿を再現しています。
現在は生産終了になっています。

ウルトラ怪獣500 62 メルバ
2014年8月9日発売
ファイブキングを構成する怪獣の1体として、劇中にもこのソフビが登場していました。
ゴルザが定番落ちしても、廃盤にならず、現在も生産がされています。

ウルトラ怪獣500 63 レイキュバス
2014年8月9日発売
2021年1月頃に再販
新サイズでは初のダイナ怪獣で、ファイブキングを構成する怪獣の1体です。
廃盤になっていましたが、ゴルザや超コッヴとともに2021円に再販が行われ、現在も販売されています。
再販品は新商品扱いで、バンダイのホームページなどでも紹介されるのですが、ホロボロスと同様に何故か掲載されていません。

ウルトラ怪獣500 64 恐竜戦車
2014年9月13日発売
ギンガSに登場しないのにも関わらずこのタイミングで発売されました。
子供からの人気も高いようで、現在も生産されています。

ウルトラ怪獣500 65 ベムラー
2014年9月13日発売
2022年7月30日再販
ウルトラマン第1話に登場した記念すべき宇宙怪獣が新サイズで発売です。
塗装省略はほとんど無く、非常に出来が良いです。
長らく廃盤になっていましたが、ウルトラマンデッカーへの登場に合わせて再発売されました。

ウルトラ怪獣500 66 シェパードン
2014年8月30日発売
ビクトリーの相棒がラインナップです。
塗装が足りないのと、身長が低いのは残念ですが、造形自体は良く出来ています。
現在は生産が終了しています。

ウルトラ怪獣500 67 インペライザー
2014年10月25日発売
ギンガSに登場してから約3ヶ月後の発売でした。
メビウスにも量産されて登場していたので、複数集めたいソフビですが、現在は廃盤になっています。

ウルトラ怪獣500 68 メトロン星人
2014年10月25日発売
ギンガSの登場に合わせてラインナップされました。

ウルトラ怪獣500 69 バードン
2014年11月29日発売
ギンガSでもビクトリーを苦戦させたバードンバンダイソフビ初の定番入りです。

ウルトラ怪獣500 70 キングジョーカスタム
2014年11月29日発売
ギンガSに初登場したキングジョーカスタムです。
インペライザーと同じく、番組の登場から間を空けての発売でした。

ウルトラ怪獣500 71 アリブンタ
2015年3月28日発売
ウルトラファイトビクトリーに合わせて、約15年ぶりにアリブンタのソフビが店頭に並びました。
待望の商品化でしたが、彩色は仕方ないにしろ、サイズがあまりにも小さく、非常に残念です。
ウルトラファイトビクトリーの宣伝が表記されたタグしか確認されていないので、一度も増産されていない可能性もあります。

ウルトラ怪獣500 72 エースキラー
2015年3月28日発売
ウルトラファイトビクトリーにビクトリーキラーとして登場するのに合わせての発売です。
旧サイズでは、造形のリニューアルが行われなかったので、嬉しい発売です。
人気・知名度もあるキャラクターですが、現在は生産が終了しています。

ウルトラ怪獣500 73 ジュダ・スペクター
2015年4月25日発売
ウルトラファイトビクトリーに登場したジュダ・スペクターのソフビです。
ウルトラ怪獣500」名義の最後の新作ソフビでした。
現在は廃盤になっています。

ウルトラ怪獣DX

ウルトラ怪獣DX チブル星人エクセラー(SD)
2014年8月9日発売
価格1500円
ソフビではなく、ABSとPVC製です。
キャノピーが開閉し、チブル星人のミニフィギュアは取り出すことが出来ます。
左足にはライブサインが付いているので、別売のDXビクトリーランサーなどでリードすることが出来ます。

ウルトラ怪獣DX ファイブキング
2014年9月13日発売
価格2700円
ギンガSに登場した合体怪獣のソフビですが、腕が長く・胴体が細い・顔が似ていない・さらに金額が高いということで発売当時から不評でした。
足裏に5つのライブサインが付いていて、DXビクトリーランサーで連続リードすることで、特別な音声が鳴ります。
2019年にはウルトラ怪獣シリーズにラインナップされています。

ウルトラ怪獣DX エタルガー
2015年2月21日発売
価格1200円
劇場版ギンガSに初登場したエタルガーはDXでソフビ化されました。
仮面が外れた状態での立体化で、ライブサインも付いています。
2022年にはウルトラ怪獣シリーズに仲間入りしました。

ウルトラ怪獣DX スーパーグランドキング・スペクター
2015年3月28日発売
価格1900円
スーパーグランドキングの金型を流用し、角と右手が新造形になっています。
満足感のあるボリュームたっぷりのソフビに仕上がっています。

ウルトラ怪獣DX アークベリアル
2015年4月25日
価格3500円
2010年に発売されたウルトラ怪獣シリーズのアークベリアルの彩色を変更したものです。
彩色箇所は減っていますが、メタリック風な塗装になっています。

ウルトラ怪獣DX ビクトルギエル
2015年6月27日発売
価格2000円
ギンガSの放映時は「超変形!DXビクトルギエル」のみでソフビが発売されなかったので、待望の商品化です。
背中のUPG基地の造形も抜かりないです。

限定品

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンビクトリー エレキングテイル イエローver.
2014年7月発売
価格811円
テレビマガジン14年8月号の付録で、右腕のエレキングテイルは新造形です。
同年のウルフェスでは色違いも販売されました。

ウルトラ怪獣500 EXレッドキング バーニングクリアVER.
2014年7月配布
ウルトラマンギンガS商品を買ってゲットキャンペーン」開催店舗で、DXビクトリーランサーまたはソフビ3体を購入すると引けたくじの当たりが出るともらえた限定品です。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンビクトリー EXレッドキングナックル クリアVER.
2014年7月25日発売
価格600円
ウルトラマンフェスティバル2014とオフィシャルショップで販売されました。
右腕のEXレッドキングナックルは新造形です。

ウルトラ怪獣500 キングジョー ペダニウムランチャー クリアVER.
2014年7月25日発売
価格500円
ウルトラマンフェスティバル2014とオフィシャルショップで販売されました。
通常のキングジョーカスタムは劇中に登場していたにも関わらず、11月まで発売されませんでした。

ウルトラ怪獣DX スーパーグランドキング(SD)ファイヤーメタリックver.
2014年7月25日発売
価格1500円
ウルトラマンフェスティバル2014とオフィシャルショップで販売されました。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンタロウ ダークイメージカラーver.
2014年8月11日発売
価格500円
ウルトラマンフェスティバル2014とオフィシャルショップで販売されました。
ソフビと同時に指人形まで発売されたので、タロウもダーク化してしまうのかと思われましたが、結局登場はしませんでした。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンビクトリー エレキングテイル クリアver.
2014年8月1日発売
価格600円
ウルトラマンフェスティバル2014」、「3大特撮ヒーローフェスティバル」などのイベント会場で販売されました。
テレビマガジンの付録だったものの色違いです。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンビクトリー EXレッドキングナックル ファイヤークリアVer.
2014年9月配布
ウルトラマンギンガS商品を買ってゲットキャンペーン2」開催店舗で、DXビクトリーランサーもしくはストリウムブレスか、ソフビ3体を購入すると引けたくじの当たりが出るともらえた限定品です。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンビクトリー キングジョーランチャー クリアラメver.
2014年12月発売
「SUPERてれびくんXウルトラマンギンガS」の付録です。
キングジョーランチャーはイベントなどでも販売されず、この付録が唯一になります。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンビクトリー ハイパーゼットンシザース クリアVER.
2014年12月発売
イベント限定
お正月だよ!ウルトラマン全員集合!やその他のイベント、オフィシャルショップなどで販売されました。
ハイパーゼットンシザースは新造形です。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンギンガストリウム スノーカラーVER.
2015年2月6日発売
価格1000円
2015年2月6日から2月11日まで開催された「旭川冬まつり」と通販サイトの「SHOT M78 おもちゃのヨシダ」で販売された限定品で、同イベントで展示された雪像をイメージした彩色になっています。
旧サイズのソフビのように箱に入って販売され、カードも付属しています。

ウルトラ怪獣500 シェパードン クリスタルクリアVER.
2015年11月22日から配布
ウルトラマンギンガS商品を買ってゲット!キャンペーン3」の景品です。
DXシェパードンセイバーまたはDXビクトルギエルまたはソフビ人形3個以上のいずれかを購入すると引けるくじで当たりが出るともらえました。
参加賞は玩具情報を掲載したスペシャルチェックシートです。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンギンガビクトリー シャイニングクリアVER.
2015年2月配布
ウルトラマンギンガS商品を買ってゲットキャンペーン4」開催店舗で、ウルトラフュージョンブレスまたはソフビ3体を購入すると引けたくじの当たりが出るともらえた限定品です。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンヒカリ ナイトクリアVER.
2015年4月配布
ウルトラマンギンガS商品を買ってゲットキャンペーン5」開催店舗で、ナイトティンバーまたはソフビ3体を購入すると引けたくじの当たりが出るともらえた限定品です。

ゴモラ クリアオレンジラメVER.
2015年7月発売
価格3241円
収録曲が全てウルトラ怪獣モチーフのPOLYSICSウルトラマンのコラボCD「HEN 愛 LET's GO!2 〜ウルトラ怪獣総進撃〜」の初回限定版の特典です。

ウルトラマン グッズリスト 玩具編 バンダイ ウルトラヒーロー・怪獣シリーズ 2013〜2014年

ウルトラマンギンガ商品展開時の2013年6月〜2014年5月頃までに発売されたソフビのリストです。

ウルトラヒーロー500(ウルトラヒーローシリーズ)

サイズが約14センチに縮小されたのに合わせて、価格も500円になり、その500が商品名にもなっていました。
足裏にはライブサインが付いていて、別売のDXギンガスパークなどでリードすることが出来ます。
2016年7月に価格が600円になってからは、ライブサインが廃止され、今まで通りに「ウルトラヒーローシリーズ」という名称で販売されています。

ウルトラヒーロー500 01 ウルトラマン
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
シリーズ第1弾は初代ウルトラマンです。
今までのソフビと同様にCタイプを元に造形されています。

ウルトラヒーロー500 02 ウルトラセブン
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
背面のバッテリーまで再現されています。

ウルトラヒーロー500 03 ゾフィー
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
メビウスに登場した際のスーツを再現しているようです。

ウルトラヒーロー500 04 ウルトラマンジャック
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラブレスレットが造形されていますが、塗装は省略されています。

ウルトラヒーロー500 05 ウルトラマンエース
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
あの独特なスタイルも再現されています。

ウルトラヒーロー500 06 ウルトラマンタロウ
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラマンギンガ本編にもこの姿のまま登場していたため、大変人気がありました。

ウルトラヒーロー500 07 ウルトラマンレオ
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
アームブレスレットを装備した状態で立体化されています。

ウルトラヒーロー500 08 ウルトラマンティガ(マルチタイプ)
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズでは腕がファイティングポーズになっている時もありましたが、2009年のリニューアル版と同じく、握り手になっています。

ウルトラヒーロー500 09 ウルトラマンガイア(V2)
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
中盤でパワーアップした姿での立体化です。
他の平成ウルトラマンほど色数が多くないので、正面の塗装省略が無く、出来が良いです。

ウルトラヒーロー500 10 ウルトラマンアグル(V2)
発売日:2013年6月29日
再販日:2018年3月24日
再販日:2021年1月23日
価格:500円
メーカー:バンダイ
第1弾商品として発売されましたが、2015年頃には生産が終了していました。
それ以降は定期的に再販がされていますが、「オーブオリジンサーガ」に再登場した時に店頭で並んでいなかったのは非常に残念でした。

ウルトラヒーロー500 11 ウルトラマンギンガ
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
放映に先駆けて発売されました。
変身の際にもこのソフビを使用するためか、しばらく品薄状態が続いていた印象です。

ウルトラヒーロー500 12 ジャンナイン
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズは成型色で違和感がありましたが、正面は成型色部分が減って、かっこいい仕上がりになっています。

ウルトラヒーロー500 13 アストラ
発売日:2013年8月3日
再販日:2018年3月24日
再販日:2021年12月11日
価格:500円
メーカー:バンダイ
定番商品でしたが、2015年のウルトラファイトビクトリーの際には生産がされていなかったようで入手困難な状態でした。
その後、2018年に再販されるも瞬く間に売り切れになり、長らくプレミアがついていました。

ウルトラヒーロー500 14 ウルトラマンダイナ(フラッシュタイプ)
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ティガとガイアから2ヶ月遅れで定番入りです。
前面はしっかりと塗り分けされています。

ウルトラヒーロー500 15 ウルトラマン80
発売日:2013年9月7日
再販日:2018年3月24日
再販日:2021年1月23日
価格:500円
メーカー:バンダイ
背面が全く彩色されておらず、不良品ではなく、そういう仕様と説明した説明のポップがこの頃から店頭に掲出されるようになりました。
アグルたちと同じく、2015年頃に廃盤となり、それ以降はスポットで再販がされています。

ウルトラヒーロー500 16 ウルトラマンコスモス(ルナモード)
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズと同じく、開き手で立体化されています。

ウルトラヒーロー500 17 ウルトラマンネクサス(アンファンス)
発売日:2013年9月7日
再販日:2024年4月20日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ネクサスの基本形態が定番入りするのは初めてですが、人気が無かったのか、2014年には生産が終了していたようです。
再販が一度も行われず、高額で取引されることが多かったのですが、2024年4月に再販がされました。

ウルトラヒーロー500 18 ウルトラマンマックス
発売日:2013年9月7日
再販日:2020年3月21日
価格:500円
メーカー:バンダイ
マックスも現在は定番落ちしていて、長らく入手困難でしたが、2020年に再販がされました。
2022年配布のカタログにも掲載されているので、現在も生産されているようです。

ウルトラヒーロー500 19 ウルトラマンメビウス
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
今回のシリーズでは珍しく、背面の彩色が多く、出来も良いです。

ウルトラヒーロー500 20 ウルトラマンヒカリ
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
スターマークの彩色は省略されています。

ウルトラヒーロー500 21 ウルトラマンゼロ
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルティメイトブレスが造形されるようになりました。
メビウス以上に背面もしっかりと塗り分けられています。

ウルトラヒーロー500 22 ウルトラマンナイス
発売日:2013年10月12日
再販日:2022年4月2日
価格:500円
メーカー:バンダイ
グレートやパワードなどのヒーローを差し置いて、早々に商品化されました。
長らく廃盤となっていましたが、ウルトラギャラクシーファイトへの登場に合わせて再販されました。

ウルトラヒーロー500 23 ウルトラの父
発売日:2013年10月12日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラマンA」に登場した際のスーツを再現しています。

ウルトラヒーロー500 24 ウルトラマンキング
発売日:2013年10月12日
再販日:2018年3月24日
価格:500円
メーカー:バンダイ
アストラや80たちと同じように現在は定番落ちしており、2018年に再販がされました。

ウルトラヒーロー500 25 ウルトラマンサーガ
発売日:2014年1月25日
再販日:2022年3月5日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラマン列伝内のウルトラマンサーガの分割放送に合わせて発売されました。
廃盤になっていましたが、2022年に再販されました。

ウルトラヒーロー500 26 ティガダーク(SD)
発売日:2014年3月15日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルフェス限定でクリアブラックラメバージョンが先行で発売されていたティガダークがスパークドールズ名義でラインナップされました。
マルチタイプの色替えですが、なぜかギンガに登場した際にはラインナップされませんでした。

ウルトラヒーロー500 27 ウルトラマンダーク(SD)
発売日:2014年3月15日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ギンガに登場してから約4ヶ月後に発売されました。
雑誌の付録になっていたものとは異なり、劇中と同じ模様になっています。
長らく定番品として、店頭に並んでいましたが、2021年頃から生産が終了しているようです。

ウルトラ怪獣500(ウルトラ怪獣シリーズ)

ウルトラ怪獣500 01 バルタン星人
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
シリーズ第1弾はウルトラ怪獣の代名詞といっても過言ではないバルタン星人です。
映像作品への再登場は少ないですが、人気は衰えず、現在も定番品の1つとして店頭に並んでいます。

ウルトラ怪獣500 02 ゴモラ
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
大怪獣バトルでさらなる人気を獲得したゴモラです。
造形は初代ウルトラマンと戦ったゴモラを再現しています。

ウルトラ怪獣500 03 ゼットン
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズでは約30年もの間、同じ造形でしたので、待望の新造形です。

ウルトラ怪獣500 04 ザラガス
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ギンガ本編で新たな形態まで登場したザラガスバンダイソフビに初登場です。
2016年のリニューアルで定番落ちしていましたが、2021年にトリガーに再登場したことに合わせて再販されました。

ウルトラ怪獣500 05 エレキング
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
尻尾のボリュームもしっかりと再現されています。

ウルトラ怪獣500 06 ゴドラ星人
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
久しぶりに定番ソフビとして商品化されましたが、ギンガに登場はせず、ジードで再登場する前の2015年?ころには生産終了になっていたようです。

ウルトラ怪獣500 07 キングジョー
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
胸のパネルもしっかりと塗装されています。

ウルトラ怪獣500 08 ブラックキング
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ゼットンと同様にようやく新造形でのリリースとなりました。
背中の角も劇中と同様に4本になっています。

ウルトラ怪獣500 09 ケムール人
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ギンガに登場したことにより、品薄になっていましたが、その後生産が終了し、ようやく2021年に再販がされました。

ウルトラ怪獣500 10 キングパンドン
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ギンガへの登場に合わせて、初の定番入りを果たしました。
色数が少ない怪獣なので、違和感はなく、とても出来が良いですが、現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 11 ラゴン
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ギンガへの登場に合わせて発売された、メスのラゴンで、初の定番入りです。
塗装省略も少なく、出来は良いですが、現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 12 サンダーダランビア
発売日:2013年6月29日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラマンギンガ第1話に登場した記念すべき怪獣ですが、それ以降の作品に登場していないこともあってか、現在は廃盤になっています。
背中の角のためなのか、身長が低いのが残念です。

ウルトラ怪獣500 13 アントラー
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズのリニューアル版と同様に非常に出来も良く、人気の昆虫怪獣ということもあって、現在も販売がされています。

ウルトラ怪獣500 14 レッドキング
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
こちらも旧サイズのリニューアル版と同じく、非常に出来が良く、現在も販売されている人気怪獣の1体です。

ウルトラ怪獣500 15 ガヴァドンB
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
劇場スペシャル2作目の展開に合わせての発売か、旧シリーズでも商品化されなかったガヴァドンBが待望のラインナップです。
現在は廃盤になっています。

ウルトラ怪獣500 16 シーゴラス
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
タイラントの角を形成する怪獣・シーゴラスが約13年ぶりに定番ソフビとして店頭に並びました。
現在は廃盤になっています。

ウルトラ怪獣500 17 ベムスター
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズでは人気怪獣にも関わらず、造形のリニューアルが行われなかったため、ようやくの新造形での登場です。
現在も販売されている人気怪獣の1体です。

ウルトラ怪獣500 18 バラバ
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
シーゴラスたちと同じく、タイラントの合成素材ということで商品化されたようです。
生産終了後にウルトラマンZにも登場して話題になりましたが、再販はされていません。

ウルトラ怪獣500 19 キングクラブ
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
タイラント合成素材の怪獣の1体で、こちらも約13年ぶりに定番ソフビとして店頭に並びましたが、現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 20 バキシム
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
新サイズの怪獣シリーズでは珍しい、足も可動します。
人気の超獣のはずですが、2018〜2019年頃に生産終了になってしまったようです。

ウルトラ怪獣500 21 ドラゴリー
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
メビウスに再登場してから知名度を上げた超獣が、バンダイソフビ初登場です。
現在は生産終了になっています。

ウルトラ怪獣500 22 モチロン
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
まさかの定番入りを果たしたモチロンですが、現在は生産終了になっています。

ウルトラ怪獣500 23 マグマ星人
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズ同様にクオリティの高いソフビで、わりとメジャーなキャラクターですが、現在は生産を終了しているようです。

ウルトラ怪獣500 24 サラマンドラ
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
80だけでなく、ウルトラ銀河伝説などにも登場したサラマンドラが久しぶりに定番入りです。
弱点の喉も彩色されています。
現在は廃盤です。

ウルトラ怪獣500 25 ゴルザ
発売日:2013年8月3日
発売日:2021年1月23日
価格:500円
メーカー:バンダイ
平成ウルトラマンを代表する怪獣の1体であるゴルザですが、一度廃盤になり、2021年に再販がされました。
2022年に配布されたカタログにも掲載されているので、一度きりの再販だったのではなく、再び定番入りしている可能性もあります。

ウルトラ怪獣500 26 ダークザギ
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ギンガ劇場スペシャルでも強烈な活躍を見せたノアの宿敵が初の定番入りです。
テカテカな塗装と腹部の塗装が気になりますが、造形は良いです。
現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 27 ジャシュライン
発売日:2013年8月3日
価格:500円
メーカー:バンダイ
メビウスに登場した強敵ですが、立体化の機会が少ない怪獣です。
ギンガへの登場に合わせての発売でしたが、現在は廃盤になっています。

ウルトラ怪獣500 28 イカルス星人
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
劇場スペシャルを皮切りにバルキー、ナックルとともに活躍したイカルス星人が久しぶりの定番入りです。
現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 29 ガッツ星人
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
久しぶりに定番入りとなったガッツ星人で、今回はセブンに登場した姿での立体化です。
有名なキャラクターの1人ですが、現在は廃盤です。

ウルトラ怪獣500 30 スノーゴン
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
劇場スペシャルへの登場に合わせて発売された、商品化に驚いた方も多かったと思われる怪獣の1体です。
体毛の再現も見事な1体ですが、現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 31 ハンザギラン
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
タイラントを構成する超獣の1体ということで商品化されましたが、スノーゴンなどと同様に定番入りで驚いた方も多かったと思います。
ゴルザやガッツ星人などのメジャー怪獣が定番落ちしていくなか、しぶとく生産されていましたが、現在は廃盤になっています。

ウルトラ怪獣500 32 巨大ヤプール
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
エースやメビウス、さらにはウルトラファイトビクトリーなど、様々な作品で活躍している巨大ヤプールですが、現在は廃盤になっています。
旧サイズでもちょこちょこ定番落ちしていましたが、あまり子供受けが良くないのでしょうか。

ウルトラ怪獣500 33 バルキー星人
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ギンガに登場する闇のエージェントの1人として第1話から出番が多かったバルキー星人が初バンダイソフビ化です。
6月の第1弾商品として発売されていれば、もっと売れたように思いますが、何故かほとんど出番が無い9月の発売でした。
現在は廃盤になっています。

ウルトラ怪獣500 34 アストロモンス
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
久しぶりの定番入りとなったタロウ怪獣ですが、現在は生産が終了しています。

ウルトラ怪獣500 35 シルバゴン
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
こちらも久しぶりの定番入りとなった怪獣です。
新作に合わせての発売では無かったためか、早々と廃盤になってしまいました。

ウルトラ怪獣500 36 ガンQ
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
平成ウルトラマン怪獣の中でも、特に子供からの人気があるガンQが今回も定番入りしましたが、造形・彩色ともに非常に残念な仕上がりになっています。
ですが、子供人気は変わらないようで、現在も生産されています。

ウルトラ怪獣500 37 ラゴラス
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
再登場の機会がないこともあって、現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 38 ゾアムルチ
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ジャシュライン同様に立体化が少ない怪獣なので、嬉しいラインナップです。
現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 39 ロベルガー
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
メビウスに登場した円盤生物のソフビ化です。
こちらも嬉しかったファンが多かったと思います。
現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 40 エンペラ星人
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
メビウスに登場した暗黒宇宙大皇帝が旧サイズに続いてラインナップされました。
色々と絡ませやすいキャラクターだと思いますが、現在は生産終了となっています。

ウルトラ怪獣500 41 ザムシャー
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズに続いて定番入りとなった人気キャラクターです。
武器の星斬丸は背中の鞘に収まっています。
現在は生産終了となっています。

ウルトラ怪獣500 42 ファイヤーゴルザ
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
大怪獣バトルに登場した際に名称が変更されたゴルザの強化形態です。
旧サイズでは限定品だったため、待望の定番入りでしたが、現在は生産が終了しています。

ウルトラ怪獣500 43 ウルトラマンベリアル
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラ銀河伝説で衝撃的なデビューを飾った悪のウルトラマンが旧サイズに続いて定番入りです。
幅広い層から支持される人気キャラクターで、現在も生産されています。

ウルトラ怪獣500 44 ハイパーゼットン
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
羽根を展開していない状態で立体化されています。
人気のある怪獣ですが、現在は生産を終了しています。

ウルトラ怪獣500 45 ダークガルベロス
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラマンネクサスに登場したスペースビースト・ガルベロスのカラーリングを変更してギンガに登場した新怪獣です。
現在は生産が終了しています。

ウルトラ怪獣500 46 ナックル星人グレイ
発売日:2013年9月7日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ノーマル版のナックル星人を差し置いて発売された3人目の闇のエージェントです。
人気があるようで、現在も生産されています。

ウルトラ怪獣500 47 カネゴン
発売日:2013年10月12日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズではゼットンベムスターたちと同様に約30年造形が変わらなかったので、待望の新造形です。
現在も生産がされている怪獣の1体です。

ウルトラ怪獣500 48 ミラクル星人
発売日:2013年10月12日
価格:500円
メーカー:バンダイ
マイナー怪獣の商品化の中で特に衝撃的だったキャラクターではないでしょうか。
劇場スペシャルに合わせての立体化でしたが、早々と生産終了になりました。
探せばまだ新品が売っているお店もあるので、余程人気が無かったようです。

ウルトラ怪獣500 49 アクマニヤ星人
発売日:2013年10月12日
価格:500円
メーカー:バンダイ
意外と立体化に恵まれているレオ怪獣の1体が、バンダイソフビに初登場です。
現在は生産が終了しています。

ウルトラ怪獣500 50 ドラコ
発売日:2013年10月12日
価格:500円
メーカー:バンダイ
再生版ではない通常のドラコが初登場です。
現在は生産が終了しています。

ウルトラ怪獣500 51 テレスドン
発売日:2013年10月12日
価格:500円
メーカー:バンダイ
テレスドンも旧サイズは新造形で発売されなかったので、嬉しいラインナップです。
廃盤になっていましたが、ウルトラマンZに登場して話題になったためか、2021年に再販されています。

ウルトラ怪獣500 52 イーヴィルティガ
発売日:2013年10月12日
再販日:2021年5月22日
価格:500円
メーカー:バンダイ
根強い人気のダークヒーロー・イーヴィルティガも新サイズで発売されました。
お子様たちからの人気はいまいちだったようで、廃盤になっていましたが、2021年に再販されました。
現在もゴルザと同様にカタログに掲載されているので、一度きりの再生産というわけではないようです。

ウルトラ怪獣500 53 超コッヴ
発売日:2013年10月12日
再販日:2021年1月23日
価格:500円
メーカー:バンダイ
旧サイズでは初回発売からずっと定番入りを果たしていた人気のガイア怪獣です。
廃盤になっていましたが、2021年に再販されました。

ウルトラ怪獣500 54 バルタン星人(ベーシカルバージョン)
発売日:2013年10月12日
価格:500円
メーカー:バンダイ
新サイズ唯一のコスモス怪獣です。
現在は生産が終了しています。

ウルトラ怪獣500 55 ミクラス
発売日:2013年10月12日
再販日:2022年7月16日
価格:500円
メーカー:バンダイ
セブンやメビウスに登場したカプセル怪獣の1体で、今回はセブンに登場した際のスーツを再現しています。
廃盤になっていましたが、ウルトラマンデッカーへの登場に合わせて再発売されました。

ウルトラ怪獣500 56 ダークルギエル
発売日:2013年11月30日
価格:500円
メーカー:バンダイ
ウルトラマンギンガに登場したダークルギエルのソフビで、本編への登場に合わせての発売でした。

セット商品

スパークドールズDX ウルトライブ!タイラントセット
発売日:2013年10月12日
価格:3500円
メーカー:バンダイ
タイラントを構成する7体の怪獣のセットで、一部の彩色がメタリックカラーになっていますが、全体的に単品版より省略されています。

ウルトラ怪獣シリーズDX

以前のソフビシリーズくらいの大きさのラインで、こちらにもライブサインが付いています。
ウルトラ怪獣500のように後年に再生産されることは基本的に無く、現在は新品での入手はいずれも困難です。

ウルトラ怪獣シリーズDX スーパーグランドキング(SD)
発売日:2013年11月16日
価格:1500円
メーカー:バンダイ
ギンガ本編の登場に先駆けて発売されたシリーズ第1弾です。
サイズ感だけでなく、造形も良くて、満足度の高いソフビに仕上がっています。

ウルトラ怪獣シリーズDX タイラント(SDU)
発売日:2014年1月25日
価格:1500円
メーカー:バンダイ
新造形で発売されたタイラントです。
1作目の劇場スペシャル公開時期の発売で無かったのは残念ですが、旧ソフビよりも格段に出来が良くなっていて、現在でも高額で取引される人気ソフビです。

ウルトラ怪獣シリーズDX ゾグ(第2形態)
発売日:2014年4月12日
価格:1500円
メーカー:バンダイ
ウルトラマン列伝でガイアの最終章が放映されるのに合わせて発売されました。
旧シリーズの金型を流用しつつ、翼と腕、前の左足(ライブサインを付けるため)のみ新規造形になっています。
身長は変わっていませんが、翼のボリュームが増えているので、横に大きくなっています。

その他

ひろげて遊べる!!スパークドールズバッグ
発売日:2013年9月28日
価格:3000円
メーカー:バンダイ
DXギンガスパークとソフビを収納出来るバッグで、開くとジオラマになります。

限定品

Dr.エッグソフビ
配布日:2013年4月27日
価格:
メーカー:バンダイ
「ウルトラエッグコレクションキャンペーン」の景品で、期間中にウルトラエッグを2つ購入すると配布されました。
ウルトラヒーローシリーズを冠していませんが、サイズが一緒で、足裏にライブサインの代わりにエッグサインが付いているなどの共通点が多いので、こちらでも紹介しています。
右手にはエッグスキャナーを持っています。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンタロウ ウルトラダイナマイトver.
発売日:2013年7月
価格:
メーカー:バンダイ
テレビマガジン13年8月号の付録で、ウルトラヒーロー500名義では初の限定商品となりましす。
造形はそのままにウルトラダイナマイトを発動した際をイメージしたクリアオレンジ成型です。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンタロウ
クリアレッドラメver.

発売日:2013年7月
価格:
メーカー:バンダイ
ウルトラマンギンガの放映開始時期に発売されたアパレル関連の新製品のTシャツをはじめとした一部の商品に付属していました。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンゼロ ストロングコロナゼロ クリアレッドラメver.
発売日:2013年7月26日
価格:
メーカー:バンダイ
ウルトラマンフェスティバル2013やオフィシャルショップで販売されました。
長らく通常カラー版は発売されず、2020年にようやくルナミラクルゼロ、ウルティメイトゼロの3体セットで商品化されました。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマンゼロ ルナミラクルゼロ クリアブルーラメver.
発売日:2013年7月26日
価格:
メーカー:バンダイ
ウルトラマンフェスティバル2013やオフィシャルショップで販売されました。
通常版のゼロは9月の発売だったので、ストロングコロナゼロ共々、約2ヶ月早く入手出来たゼロのソフビになります。

ウルトラ怪獣500 ケムール人 消失ver.
発売日:2013年8月12日
価格:
メーカー:バンダイ
ウルトラマンフェスティバル2013やオフィシャルショップで販売された、クリア成型のケムール人です。

ウルトラヒーロー500 ティガダーク クリアブラックラメver.
発売日:2013年8月12日
価格:
メーカー:バンダイ
ウルトラマンフェスティバル2013やイベント会場で販売されました。
通常版のティガダークは2014年3月の発売なので、大分早く入手することが出来ました。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマン ウルトラマンダーク 劇中イメージカラーVer.
発売日:2013年12月
価格:
メーカー:バンダイ
SUPERてれびくんの付録だった限定品です。
ウルトラマンダークは体の模様も変わっているのですが、こちらは商品名にもあるように、造形は初代ウルトラマンそのままで、成型色がラメの入ったレッドクリアに変更されたものになっています。

ウルトラヒーロー500 ウルトラセブンダーク
発売日:2013年12月
価格:
メーカー:バンダイ
お正月だよ!ウルトラマン全員集合!などのイベント会場とオフィシャルショップで販売されました。
ウルトラマンダークとは異なり、体の模様なども変わらないので、セブンのリペイントになっています。
大変な人気で、最寄りのオフィシャルショップや公式通販でも早々と完売になっていました。

SPARK DOLLS SP ULTRAMAN GINGA Seven Colors Collection
受注期間:2013年9月2日〜
発送日:2014年1月
価格:3500円
メーカー:バンダイ
プレミアムバンダイ限定で販売されました。
ギンガが必殺技を発動する際はその技に対応した色にクリスタルが変わるので、それを再現したギンガの7体セットになっています。
造形に変更は無く、カラーリングの変更のみでした。
あまり売れなかったのか、ひっそりとサーガのディレクターズカット版やギンガ劇場スペシャルの公開劇場、オフィシャルショップなどでも販売されていました。

ウルトラヒーロー500 ウルトラマン クリアイエローver.
発売日:2014年4月2日
価格:500円
メーカー:バンダイ
円谷英二特撮の軌跡展」で1300個限定で販売されました。

ウルトラマン 玩具編 バンダイ 旧ソフビ 作品別リスト (ネクサス〜ゼロ)

1983年から2013年まで展開されたウルトラマンのソフビシリーズの作品別リストです。

ウルトラマンネクサス

ウルトラマンノア

ダークザギ

  • 2004年:ウルトラヒーローシリーズ2004 SPECIAL ダークザギ(ウルフェス2004とオフィシャルショップ限定品
  • 2005年:ウルトラヒーローシリーズEX ダークザギ
  • 2010年:ウルトラ怪獣シリーズEX ダークザギ

ウルトラマンネクスト アンファンス

ウルトラマンネクスト ジュネッス

ウルトラマンネクサス アンファンス

ウルトラマンネクサス ジュネッス

ウルトラマンネクサス ジュネッスブルー

ダークファウスト

ダークメフィスト

ペドレオン

ガルベロス

ラフレイア

ノスフェル

ゴルゴレム

クトゥーラ

ウルトラマンマックス

ウルトラマンマックス

ウルトラマンゼノン

グランゴン

ラゴラス

エレキング(マックス版)

スラン星人

ピグモン(マックス版)

ケサム

ナツノメリュウ

アントラー

イフ 第4形態

ゴモラ(マックス版)

メトロン星人(マックス版)

ウルトラマンメビウス

ウルトラマンメビウス

ウルトラマンメビウス メビウスブレイブ

ウルトラマンメビウス メビウスバーニングブレイブ

ウルトラマンメビウス メビウスフェニックスブレイブ

ウルトラマンメビウス メビウスインフィニティー

ハンターナイトツルギ

  • 2006年:ウルトラヒーローシリーズ2006 03 ハンターナイトツルギ
  • 2009年:ウルトラヒーローシリーズ37 ハンターナイト・ツルギ

ウルトラマンヒカリ

ミクラスメビウス版)

ウインダム(メビウス版)

ファイヤーウインダム

ディノゾール

グドンメビウス版)

バードンメビウス版)
2006年:ウルトラ怪獣シリーズ2006 04 バードンメビウス版)
2010年:ウルトラ怪獣シリーズEX バードン
ケルビム

サドラ(メビウス版)

  • 2006年:ウルトラ怪獣シリーズ2006 06 サドラ
  • 2006年:ウルトラ怪獣シリーズ2006 SP サドラ 重層ベローズピンチバージョン(ウルフェス2006とオフィシャルショップ限定品)

ボガール

ザムシャー

マグマ星人 ブラザーレッド

サラマンドラメビウス版)

ザラブ星人メビウス版)

ニセメビウス

  • 2006年:ウルトラヒーローシリーズ2006SP ニセメビウス

ガッツ星人メビウス版)

ナックル星人(メビウス版)

テンペラー星人メビウス版)

Uキラーザウルス

バキシムメビウス版)

ベロクロン(メビウス版)

インペライザー

巨大ヤプール

グローザム

デスレム

エンペラ星人

アークボガール

アーマードダークネス

  • 2008年:ウルトラ怪獣シリーズ54 アーマードダークネス
  • 2008年:ウルトラ怪獣シリーズSP アーマードダークネス クリアレッドバージョン(ウルフェス2008とオフィシャルショップ限定品)

メカザム

  • 2009年:ウルトラ怪獣シリーズEX メカザム
  • 2009年:ウルトラ怪獣シリーズEX メカザム クリアブラックVer.(ウルフェス2009とオフィシャルショップ限定品)

ウルトラマンファイティングエボリューション

オスロイドU

  • 2005年:ウルトラヒーローシリーズ カオスロイドU(ウルトラマンファイティングエボリューションリバース予約特典)

EXゴモラ

EXレッドキング

大怪獣バトル他

レイモン

  • 2007年:ウルトラ怪獣シリーズEX レイモン
  • 2007年:ウルトラ怪獣シリーズ レイモン モンスロードバージョン(DCD大怪獣バトルセカンドアタックキャンペーン賞品)

レイモン バーストモード

ゴモラ ウルトラギャラクシー大怪獣バトル

ゴモラ レイオニックバースト

リトラ(S)ファイヤーリトラ

キール星人グランデ

タイラント ウルトラギャラクシー大怪獣バトル

レイブラッド星人

キングジョーブラック

  • 2007年:ウルトラ怪獣シリーズSPECIAL キングジョーブラック(ウルフェス2007とオフィシャルショップ限定品)
  • 2008年:ウルトラ怪獣シリーズEX キングジョーブラック
  • 2009年:ウルトラ怪獣シリーズ60 キングジョーブラック

アーマードメフィラス

  • 2008年:ウルトラ怪獣シリーズEX アーマードメフィラス メフィラスブレードVer.
  • 2008年:ウルトラ怪獣シリーズSP アーマードメフィラス クリアブラックバージョン(ウルフェス2008とオフィシャルショップ限定品)

カブトザキラー

EXゼットン

バキシマム

アーマードグローザム

アンドロ・ザ・キラーメカバルタン

  • 2010年:ウルトラ怪獣シリーズEX アンドロ・ザ・キラーメカバルタン

ファイヤーゼットン

ウルトラセブンX

ウルトラセブンX

大決戦!超ウルトラ8兄弟

スーパーヒッポリト星人

キングゲスラ

キングパンドン

キングシルバゴン

キングゴルドラス

ギガキマイラ

ウルトラマンゼロ

ウルトラマンゼロ

テクターギア・ゼロ

  • 2010年:ウルトラヒーローシリーズEX テクターギア・ゼロ

ウルティメイトゼロ

  • 2010年:ウルトラヒーローシリーズ ウルティメイトゼロ

ストロングコロナゼロ

  • 2012年:ウルトラヒーローシリーズEX ストロングコロナゼロ
  • 2012年:ウルトラヒーローシリーズSP ウルトラマンゼロ ストロングコロナゼロ スペシャル限定メタリックカラーver.(イベント・オフィシャルショップ限定品)

ルナミラクルゼロ

  • 2012年:ウルトラヒーローシリーズEX ルナミラクルゼロ
  • 2012年:ウルトラヒーローシリーズSP ウルトラマンゼロ ルナミラクルゼロ スペシャル限定メタリックカラーver.(イベント・オフィシャルショップ限定品)

シャイニングウルトラマンゼロ

ミラーナイト

グレンファイヤー

  • 2010年:ウルトラヒーローシリーズEX グレンファイヤー

ジャンボット

  • 2010年:ウルトラヒーローシリーズEX ジャンボット

ジャンナイン

  • 2011年:ウルトラヒーローシリーズEX ジャンナイン

ウルトラマンサーガ

ウルトラマンベリアル

カイザーベリアル

ウルトラマンベリアル アーリースタイル

アークベリアル

カイザーダークネス

ゼロダークネス

  • 2013年:ウルトラヒーローシリーズEX ゼロダークネス

ベリュドラ

ダークロプスゼロ

  • 2010年:ウルトラ怪獣シリーズEX ダークロプスゼロ
  • 2010年:ウルトラ怪獣シリーズSP ダークロプスゼロ ブラッククリア(ウルフェス2010とオフィシャルショップ限定品)

EXゴモラ

アイアロン

ダークゴーネ

レギオノイドα

レギオノイドβ

ハイパーゼットンギガント

ハイパーゼットンイマーゴ

バット星人

ダークネスファイブ

ウルトラマン 玩具編 バンダイ 旧ソフビ 作品別リスト (ティガ〜ウルころ)

1983年から2013年まで展開されたウルトラマンのソフビシリーズの作品別リストです。

ウルトラマンティガ

ウルトラマンティガ マルチタイプ

ウルトラマンティガ スカイタイプ

ウルトラマンティガ パワータイプ

ティガダーク

  • 2000年:ティガバトル6 超古代戦士セット
  • 2000年:SGSスーパーグレードソフトビニール ティガダークvsゴルザ強化型(劇場版ティガ公開記念イベント限定品)
  • 2000年:ウルトラヒーローシリーズ30 ティガダーク
  • 2003年:ウルトラヒーローシリーズ30 ティガダーク

ティガトルネード

  • 2000年:ティガバトル6 超古代戦士セット

ティガブラス

  • 2000年:ティガバトル6 超古代戦士セット

グリッターティガ

ゴルザ

メルバ

ガクマ(β)

キリエロイド

リガトロン

レギュラン星人

エボリュウ

ガゾート

レイロンス

ゴブニュ(オグマ)

デバンダデバン

キリエロイドⅡ スカイタイプ

シルバゴン

スタンデル星人レドル

ゴルザ強化型

  • 1999年:SGSスーパーグレードソフトビニール ウルトラマンティガ パワータイプvsゴルザ強化型(ウルトラマン倶楽部限定品)
  • 2000年:SGSスーパーグレードソフトビニール ティガダークvsゴルザ強化型(劇場版ティガ公開記念イベント限定品)

マグニア

ジョバリエ

キングモーラット

ゴルドラス

イーヴィルティガ

  • 1997年:ウルトラヒーローシリーズ イーヴィルティガ
  • 2002年:ウルトラヒーローシリーズ10 イーヴィルティガ
  • 2010年:ウルトラ怪獣シリーズEX イーヴィルティガ

ガーディー

タラバン(子)

ガタノゾーア

シビトゾイガー

カミーラ

  • 2000年:ティガバトル6 超古代戦士セット
  • 2001年:ウルトラヒーローシリーズEX カミーラ

ダーラム

  • 2000年:ティガバトル6 超古代戦士セット
  • 2001年:ウルトラヒーローシリーズEX ダーラム

ヒュドラ

  • 2000年:ティガバトル6 超古代戦士セット
  • 2001年:ウルトラヒーローシリーズEX ヒュドラ

ウルトラマンダイナ

ウルトラマンダイナ フラッシュタイプ

ウルトラマンダイナ ミラクルタイプ

ウルトラマンダイナ ストロングタイプ

  • 1997年:ウルトラヒーローシリーズ29 ウルトラマンダイナ ストロングタイプ
  • 1999年:集結!4大戦士セット(ファイティングポーズバージョン付属)
  • 2000年:ウルトラマンピコ ウルトラファイティングベース(ファイティングポーズバージョン付属)
  • 2000年:ウルトラヒーローシリーズ24 ウルトラマンダイナ ストロングタイプ
  • 2003年:ウルトラヒーローシリーズ24 ウルトラマンダイナ ストロングタイプ
  • 2009年:ウルトラヒーローシリーズ19 ウルトラマンダイナ ストロングタイプ

ダイゲルン

シルドロン

バオーン

モンスアーガー

ハネジロー

ガラオン

ゲランダ

デスフェイサー

モネラ星人

クイーンモネラ

ネオザルス

クローンシルドロン

クローンシルバゴン

レイキュバス

デマゴーグ

ニセウルトラマンダイナ ミラクルタイプ

バゾブ

ネオジオモス

レギュラン星人 ヅウォーカァ将軍

  • 1998年:ウルトラ怪獣シリーズ89 レギュラン星人(ヅウォーカァ将軍)

マウンテンガリバー5号

テラノイド

  • 2002年:ウルトラヒーローシリーズEX テラノイド

ゼルガノイド

ウルトラマンガイア

ウルトラマンガイア

  • 1998年:ウルトラヒーローシリーズ30 ウルトラマンガイア
  • 1999年:ウルトラソフビLIMITED(レッドクリアバージョン付属)(ハイパーホビーVOL.12誌上限定品)

ウルトラマンガイアV2

  • 1999年:ウルトラヒーローシリーズ32 ウルトラマンガイアV2
  • 1999年:集結!4大戦士セット(ファイティングポーズバージョン付属)
  • 2000年:ウルトラマンピコ ウルトラファイティングベース(ファイティングポーズバージョン付属)
  • 2000年:ウルトラヒーローシリーズ25 ウルトラマンガイアV2
  • 2003年:ウルトラヒーローシリーズ25 ウルトラマンガイアV2
  • 2004年:ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンガイア クァンタムストリームバージョン(ウルころDVD第8巻特典)
  • 2008年:ウルトラヒーローシリーズSP ウルトラマンガイア クリアレッドラメバージョン(大決戦!超ウルトラ8兄弟上映劇場限定品)
  • 2009年:ウルトラヒーローシリーズ21 ウルトラマンガイアV2

ウルトラマンガイア スプリーム・ヴァージョン

  • 1999年:ウルトラヒーローシリーズ33 ウルトラマンガイア スプリーム・ヴァージョン
  • 2000年:ウルトラヒーローシリーズ26 ウルトラマンガイア スプリーム・ヴァージョン
  • 2003年:ウルトラヒーローシリーズ26 ウルトラマンガイア スプリーム・ヴァージョン
  • 2009年:ウルトラヒーローシリーズ22 ウルトラマンガイア スプリーム・ヴァージョン

ウルトラマンアグル

  • 1998年:ウルトラヒーローシリーズ31 ウルトラマンアグル
  • 1999年:集結!4大戦士セット(ファイティングポーズバージョン付属)
  • 2000年:ウルトラヒーローシリーズ27 ウルトラマンアグル
  • 2003年:ウルトラヒーローシリーズ27 ウルトラマンアグル
  • 2009年:ウルトラヒーローシリーズ23 ウルトラマンアグル

ウルトラマンアグルV2

アパテー

ガンQ

ミズノエノリュウ

アンチマター

ニセウルトラマンアグル

ゾンネル

サタンビゾー

  • 1999年:集結!4大戦士セット(ファイティングポーズバージョン付属)
  • 2000年:ウルトラマンピコ ウルトラファイティングベース(ファイティングポーズバージョン付属)

キングオブモンス

バジリス

スキューラ

ゾンネルⅡ

ニセウルトラマンガイア

エンザン

ルクーリオン

サバーガ

パズズ

超コッヴ

カイザードビシ

ゾグ

ゾグ 第二形態

ウルトラマンナイス

ウルトラマンナイス

ザゴン星人

ウルトラマンコスモス

ウルトラマンコスモス ルナモード

ウルトラマンコスモス コロナモード

ウルトラマンコスモス エクリプスモード

ウルトラマンコスモス スペースコロナモード

ウルトラマンコスモスケルトンコロナモード

ウルトラマンコスモスラクルナモード

ウルトラマンコスモス フューチャーモード

  • 2003年:ウルトラヒーローシリーズ2003 ウルトラマンコスモス フューチャーモード
  • 2003年:最強のウルトラ3戦士セット
  • 2003年:ウルトラヒーローシリーズ2003 最強のウルトラ3戦士セット とくせいクリアバージョン(てれびくん03年8月号懸賞品)
  • 2004年:ウルトラヒーローシリーズ34 ウルトラマンコスモス フューチャーモード

ウルトラマンジャスティ

ウルトラマンジャスティス クラッシャーモード

  • 2003年:ウルトラヒーローシリーズ2003 ウルトラマンジャスティス クラッシャーモード
  • 2003年:最強のウルトラ3戦士セット
  • 2003年:ウルトラヒーローシリーズ2003 最強のウルトラ3戦士セット とくせいクリアバージョン(てれびくん03年8月号懸賞品)
  • 2004年:ウルトラヒーローシリーズ38 ウルトラマンジャスティス クラッシャーモード
  • 2009年:ウルトラヒーローシリーズ30 ウルトラマンジャスティス クラッシャーモード

ウルトラマンレジェンド

春野ムサシ

  • 2001年:UHMC ムサシ隊員

バルタン星人 ベーシカルバージョン

  • 2001年:UHMCバルタン星人 ベーシカルバージョン
  • 2004年:ウルトラ怪獣シリーズ31 バルタン星人 ベーシカルバージョン
  • 2007年:ウルトラ怪獣シリーズ37 バルタン星人 ベーシカルバージョン

ネオバルタン

チャイルドバルタン

  • 2001年:UHMC チャイルドバルタン

ドンロン

  • 2001年:UHMC ドンロン

リドリアス

ゴルメデ

  • 2001年:UHMC 空からのプレゼントセット

カオスゴルメデ

  • 2001年:UHMC カオスゴルメデ

カオスバグ

  • 2001年:UHMC カオスバグ

モグルドン

  • 2002年:UHMC 真の勇者セット
  • 2003年:ウルトラ怪獣シリーズ2003 モグルドン

ガモラン

  • 2001年:UHMC 空からのプレゼントセット

ムードン

  • 2001年:UHMC ムードン

ワロガ

ギギ

ギギA

  • 2001年:UHMC ギギA

ギギB

  • 2001年:UHMC ギギB

ギギC

  • 2001年:UHMC ギギC

ボルギルス

カオスパラスタンS

  • 2001年:UHMC カオスパラスタンS

カオスヘッダー・イブリース

  • 2001年:UHMC カオスヘッダー・イブリース
  • 2011年:ウルトラ怪獣シリーズEX カオスヘッダー・イブリース

カオスクレバーゴン

  • 2002年:UHMC カオスクレバーゴン

ゴルメデβ

  • 2002年:UHMC ゴルメデβ

ラグストーン

  • 2002年:UHMC ラグストーン

カオスウルトラマン

サイドバクター

アルケラ

  • 2002年:UHMC アルケラ

マザルガス

  • 2002年:UHMC マザルガス

カオスウルトラマンカラミティ

カオスダークネス

レイジャJ

  • 2002年:UHMC レイジャJ

レイジャS

  • 2002年:UHMC レイジャS

スコーピス

  • 2002年:UHMC スコーピス

サンドロス

  • 2002年:UHMC サンドロス

グローカールーク

ウルトラマンボーイのウルころ

ウルトラマンボーイ

ウルトラマン 玩具編 バンダイ 旧ソフビ 作品別リスト (ザ☆ウルトラマン〜ゼアス)

1983年から2013年まで展開されたウルトラマンのソフビシリーズの作品別リストです。

ザ☆ウルトラマン

ウルトラマンジョーニアス

ウルトラマン80

ウルトラマン80

ユリアン

  • 1988年:ウルトラヒーローシリーズ14 ユリアン
  • 1991年:ウルトラヒーローシリーズ14 ユリアン

ギコギラー

サラマンドラ

サラマンドラメビウス版)

ギマイラ

バルタン星人5代目

アンドロメロス

アンドロメロス

アンドロウルフ

アンドロマルス

メカバルタン

ウルトラマン物語

グランドキング

ウルトラマンUSA

ウルトラマンG

ウルトラマングレート

ゴーデス

ブローズ

ギガザウルス

  • 1992年:グレートモンスターシリーズ ギガザウルス

ゲルカドン

  • 1995年:ウルトラ怪獣シリーズ75 ゲルカドン
  • 1992年:グレートモンスターシリーズ ゲルカドン

ガンジャ

バランガス

  • 1992年:グレートモンスターシリーズ バランガス

マジャバ

  • 1992年:グレートモンスターシリーズ マジャバ
  • 1995年:ウルトラ怪獣シリーズ77 マジャバ

バイオス

シラリー

コダラー

ウルトラマンパワード

ウルトラマンパワード

パワードバルタン星人

  • 1993年:ウルトラ怪獣シリーズ パワードバルタン星人(先行販売版)(ウルフェス93限定品)
  • 1993年:パワードモンスターシリーズ パワードバルタン星人
  • 2000年:ウルトラ怪獣シリーズ16 パワードバルタン星人
  • 2007年:ウルトラ怪獣シリーズ29 パワードバルタン星人

パワードケムラー

  • 1993年:パワードモンスターシリーズ パワードケムラー

パワードレッドキング

パワードチャンドラー

  • 1993年:パワードモンスターシリーズ パワードチャンドラー

パワードピグモン

  • 1993年:パワードモンスターシリーズ パワードピグモン

パワードテレスドン

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードテレスドン

パワードガボラ

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードガボラ

パワードアボラス

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードアボラス

パワードバニラ

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードバニラ

パワードジャミラ

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードジャミラ

パワードザンボラー

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードザンボラー

パワードダダ

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードダダ

パワードペスター

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードペスター

パワードゴモラ

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードゴモラ

パワードドラコ

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードドラコ

パワードゼットン

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ パワードゼットン

サイコバルタン星人

  • 1994年:パワードモンスターシリーズ サイコバルタン星人

ウルトラマンネオス

ウルトラマンネオス

ウルトラセブン21

ザム星人

ドレンゲラン

ウルトラマンネオス(OV)

ウルトラマンネオス

ウルトラマンゼアス

ウルトラマンゼアス

デジタルカネゴン

ラクロン

ベンゼン星人

コッテンポッペ

レディベンゼン星人

ウルトラマンシャドー

ダークラー

ウルトラマン 玩具編 バンダイ 旧ソフビ 作品別リスト(セブン〜レオ)

1983年から2013年まで展開されたウルトラマンのソフビシリーズの作品別リストです。

ウルトラセブン

ウルトラセブン

ウルフェス2007とオフィシャルショップ限定品)

ウインダム

ウインダム(メビウス版)

ミクラス

ミクラスメビウス版)

アギラ

エレキング

エレキング(マックス版)

ゴドラ星人

ビラ星人

ペガッサ星人

メトロン星人

メトロン星人(マックス版)

イカルス星人

ナース

キングジョー

ユートム

ガンダー

ギエロン星獣

ボーグ星人

恐竜戦車

クレージーゴン

ガッツ星人

ガッツ星人メビウス版)

にせウルトラセブン

パンドン

改造パンドン

ウルトラファイト

帰ってきたウルトラマン

帰ってきたウルトラマン

ウルフェス2007とオフィシャルショップ限定品)

アーストロン
2012年:ウルトラ怪獣シリーズ20 アーストロン
2012年:ウルトラ怪獣シリーズSP アーストロン スペシャル限定バージョン(ウルフェス2…12とオフィシャルショップ限定品)

タッコング

サドラ(メビウス版)

  • 2006年:ウルトラ怪獣シリーズ2006 06 サドラ
  • 2006年:ウルトラ怪獣シリーズ2006 SP サドラ 重層ベローズピンチバージョン(ウルフェス2006とオフィシャルショップ限定品)

キングザウルスⅢ世

ツインテール

グドン

グドンメビウス版)

シュガロン

シーゴラス

ベムスター

ナックル星人(メビウス版)

ブラックキング

バルタン星人Jr.

ウルトラマンA

ウルトラマンエース

ウルトラの父

ベロクロン

ベロクロン(メビウス版)

バキシム
1990年:ウルトラ怪獣シリーズ バキシム

バキシムメビウス版)

アリブンタ

バラバ

エースキラー

エースロボット

  • 2002年:ウルトラヒーローシリーズEX エースロボット
  • 2009年:ウルトラ怪獣シリーズEX エースロボット クリアレッドラメver.(ウルフェス2009とオフィシャルショップ限定品)

キングクラブ

ヒッポリト星人

巨大ヤプール

ウルトラマンタロウ

ウルトラマンタロウ

ウルトラの母

アストロモンス

バードンメビウス版)
2006年:ウルトラ怪獣シリーズ2006 04 バードンメビウス版)
2010年:ウルトラ怪獣シリーズEX バードン

ムカデンダー

テンペラー星人

テンペラー星人メビウス版)

タイラント

タイラントウルトラギャラクシー大怪獣バトル版)

ウルトラマンレオ

ウルトラマンレオ

アストラ

  • 1988年:KING OF THE HERO アストラ
  • 1988年:ウルトラヒーローシリーズ10 アストラ
  • 1991年:ウルトラヒーローシリーズ10 アストラ
  • 2000年:ウルトラヒーローシリーズ10 アストラ
  • 2004年:ウルトラヒーローシリーズ40 アストラ(新造形)
  • 2009年:ウルトラヒーローシリーズ10 アストラ

ウルトラマンキング

マグマ星人

ロン

サタンビートル

ババルウ星人