仮面ライダー電王の放映時にバンダイから発売された玩具のリストです。
今までの仮面ライダーシリーズには無かった巨大ビークルが商品化されるようになり、以降のほとんどの作品に引き継がれていきます。
- なりきりアイテム
- コンプリートセレクション
- ライダーヒーロー電王シリーズ
- ライダーイマジンシリーズ
- ライダーヒーロー電王シリーズ 限定品
- ライダーイマジンシリーズ 限定品
- アクションライナーシリーズ
- バイク&アクションシリーズ
- その他のフィギュア
- 装着変身
- 超合金×キューブリック
- S.I.C.
- S.I.C.匠魂
- ソフビ魂
- マスクコレクション
- ガールズインユニフォーム
- ちびボイス
- その他
なりきりアイテム
変身ベルトDXデンオウベルト
発売日:2007年2月10日
価格:4500円
メーカー:バンダイ
仮面ライダー電王の変身ベルトです。
スイッチでフォームを選択すると、待機音が鳴り、ライダーパスをセタッチすることで変身音が発動、さらに必殺技のフルチャージも再現出来ます。
別売のDXデンガッシャーを装着可能です。
8月頃にはケータロスの説明が追加されたパッケージに変更されました。
2009年や2012年、2020年にはギミックやセット内容を変更して再発売がされるほどに人気があるベルトです。
連結武装DXデンガッシャー
発売日:2007年2月24日
価格:3800円
メーカー:バンダイ
パーツを組み替えることで、ソード、ロッド、アックス、ガンモード、さらにウィングフォームのブーメラン&ハンドアックスモードに変形が出来ます。
別売のDXデンオウベルトに装着可能です。
彩色箇所を減らし、ライトギミックを省いて、2012年に再販されています。
変身ベルトDXゼロノスベルト
発売日:2007年6月30日
価格:4500円
メーカー:バンダイ
付属のゼロノスカードを装填することで、アルタイルフォームとベガフォームの2つのフォームの変身を再現出来ます。
2010年には彩色を変更して再発売されました。
連結武装DXゼロガッシャー
発売日:2007年7月28日
価格:3300円
メーカー:バンダイ
2つのパーツを組み替えることで、サーベルモードとボウガンモードに変形出来ます。
別売のDXゼロノスベルトに付属のゼロノスカードを装填すると必殺技のサウンドも鳴ります。
劇場版DX変身ベルトセット
発売日:2007年7月28日
価格:4500円
メーカー:バンダイ
ウイングバックルとガオウバックルの換装で、2人の仮面ライダーの変身を再現出来るセットです。
クライマックス携帯ケータロス
発売日:2007年8月11日
価格:3200円
メーカー:バンダイ
クライマックスフォームへの変身音やデンライナーの召喚音、さらにモモタロスの声が収録されています。
収録音声を変更して、2010年に再販されました。
クライマックス変身DXデンオウベルト&ケータロス
発売日:2007年9月下旬
価格:7350円
メーカー:バンダイ
DXデンオウベルトとケータロスをセットにしたもので、パッケージだけでなく、付属のライダーチケットもブランク状態から傾けるとモモタロスの絵が浮かび上がるタイプに変更されています。
重回転DXデンカメンソード
発売日:2007年10月27日
価格:7500円
メーカー:バンダイ
ライナーフォームへの変身アイテム兼武器です。
レバーを引くと電仮面が回転し、トリガーを引くとセレクトしたイマジンのセリフと必殺技音が鳴ります。
さらに劇中同様の操作で、電車斬りの音声が発動します。
別売のDXデンオウベルトに付属のライダーパスをセットすることで、変身音が鳴りますが、パスがなくても変身音が出せる親切設定です。
超連結武装DXデネビックバスター
発売日:2007年11月17日
価格:4000円
メーカー:バンダイ
ゼロノスのゼロフォームが使用する武器で、新規録音のデネブのセリフも収録されています。
付属のカードだけでなく、別売のDXゼロノスベルトのカードを装填してもそれぞれに対応したサウンドが鳴ります。
さらに別売のDXゼロガッシャーと合体し、玩具オリジナル形態にすることも出来ます。
プラデラ仮面ライダー電王なりきりセット
発売日:2007年1月27日
価格:2300円
メーカー:バンダイ
番組開始と同時に発売された商品の1つです。
かなり久しぶりのプラデラ商品で、デンオウベルトとライダーパス、デンガッシャーソードモードのセットになっています。
デンガッシャーは振動ギミックを内蔵しています。
仮面ライダー電王ヘルメット
発売日:2007年1月27日
価格:2600円
メーカー:バンダイ
子供用のヘルメットで、毎年恒例のシリーズでしたが、発売されるのは本年が最後になります。
コンプリートセレクション
大人向けの変身アイテムシリーズです。
2007年3月にはクウガ、2008年1月には電王の変身ベルトがラインナップされました。
ライダーヒーロー電王シリーズ
それぞれにカードが付属しています。
2008年以降も多数の限定品が発売されました。
RHD01 仮面ライダー電王 ソードフォーム
発売日:2007年1月27日
価格:700円
メーカー:バンダイ
2008年の年末にはレジェンドライダーシリーズとして再発売されました。
RHD02 仮面ライダー電王 ロッドフォーム
発売日:2007年2月10日
価格:700円
メーカー:バンダイ
RHD03 仮面ライダー電王 アックスフォーム
発売日:2007年3月中旬
価格:700円
メーカー:バンダイ
RHD04 仮面ライダー電王 ガンフォーム
発売日:2007年3月下旬
価格:700円
メーカー:バンダイ
RHDEX 仮面ライダー電王 プラットフォーム
発売日:2007年4月下旬
価格:700円
メーカー:バンダイ
RHD05 仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム
発売日:2007年6月16日
価格:700円
メーカー:バンダイ
2009年にはレジェンドライダーシリーズとして再発売されました。
RHD06 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム
発売日:2007年6月23日
価格:700円
メーカー:バンダイ
RHDEX 仮面ライダー電王 ウイングフォーム
発売日:2007年7月27日
価格:700円
メーカー:バンダイ
RHDEX 仮面ライダーガオウ
発売日:2007年7月27日
価格:700円
メーカー:バンダイ
RHD07 仮面ライダー電王 クライマックスフォーム
発売日:2007年7月27日
価格:700円
メーカー:バンダイ
RHD08 仮面ライダー電王 ライナーフォーム
発売日:2007年10月13日
価格:700円
メーカー:バンダイ
2009年にはレジェンドライダーシリーズとして再発売されました。
RHD09 仮面ライダーゼロノス ゼロフォーム
発売日:2007年11月10日
価格:700円
メーカー:バンダイ
ライダーイマジンシリーズ
タグ付きで販売されたイマジンのソフビシリーズです。
ライダーイマジンシリーズ01 モモタロスイマジン
発売日:2007年4月下旬
価格:700円
メーカー:バンダイ
2010年には劇場版の公開に合わせてレジェンドライダーシリーズとして再発売されました。
ライダーイマジンシリーズ02 ウラタロスイマジン
発売日:2007年5月下旬
価格:700円
メーカー:バンダイ
ライダーイマジンシリーズ03 キンタロスイマジン
発売日:2007年6月23日
価格:700円
メーカー:バンダイ
ライダーヒーロー電王シリーズ 限定品
RHD 仮面ライダー電王 ソードフォーム シャンパンロゼVer.
発売日:2007年4月28日
価格:800円
メーカー:バンダイ
三井グリーンランドで行われた「いでよ!栄光の7人ライダー」と東映ヒーローネットで販売された限定品です。
RHDEX 仮面ライダー電王 クライマックスフォーム シャンパンファイヤーVer.
発売日:2007年12月19日
価格:3700円
メーカー:バンダイ
15000枚限定で販売された「仮面ライダー電王オリジナルサウンドトラックVol.2 Special Edition」に付属していました。
RHD 仮面ライダー電王 ソードフォーム 俺、参上!!バージョン
発売日:2007年5月19日
価格:
メーカー:バンダイ
劇場版仮面ライダー電王のプレミア付き前売券特典です。
ベルトやデンガッシャーなどに彩色が追加されています。
ライダーイマジンシリーズ 限定品
ライダーイマジンシリーズ モモタロスイマジン 砂バージョン
発売日:2007年7月7日
価格:
メーカー:バンダイ
劇場版仮面ライダー電王のプレミア付き前売券特典第2弾です。
ライダーイマジンシリーズ ウラタロスイマジン 未契約バージョン
発売日:2007年8月15日
価格:798円
メーカー:バンダイ
ジャスコで限定販売されました。
アクションライナーシリーズ
電王に登場した電車を立体化したシリーズです。
アクションライナーシリーズ01~04 DXデンライナーゴウカ
発売日:2007年3月下旬
価格:6000円
メーカー:バンダイ
ゴウカノンの展開やモンキーボマーのオープンなどのギミックを各車両に搭載したデンライナーの玩具です。
先頭車両の1号車にはライト&サウンドギミックも内蔵していて、さらに手動でキャノピーを開閉してデンバードをセットすることが出来ます。
4台を連結した状態で1号車のボタンを押すと、連動して全車両のギミックが発動します。
アクションライナーシリーズ05 デンライナーイスルギ
発売日:2007年3月29日
価格:2200円
メーカー:バンダイ
ボタンを押すとカメ型のレドームがリフトアップします。
アクションライナーシリーズ06 デンライナーレッコウ
発売日:2007年4月中旬
価格:2200円
メーカー:バンダイ
ボタンを押すと6本のサイドアームが展開します。
アクションライナーシリーズ07~08 デンライナーイカヅチ
発売日:2007年4月下旬
価格:3300円
メーカー:バンダイ
ボタンを押すと巨大な龍に一発変形します。
アクションライナーシリーズ01~08 集合!デンライナー8両セット
発売日:2007年7月中旬
価格:13700円
メーカー:バンダイ
アクションライナーシリーズ01〜08の8両を集めたセットで、この商品でしか手に入らないライダーチケット4枚と両面印刷のプレイシートが付属しています。
アクションライナーシリーズ01~04EX DXデンライナーゴウカ クライマックスモード
発売日:2007年8月11日
価格:5999円
メーカー:バンダイ
トイザらス限定で販売された、炎に包まれてゴールドに輝いているデンライナーを再現したものです。
アクションライナーシリーズ09 ゼロライナードリル
発売日:2007年7月下旬
価格:3300円
メーカー:バンダイ
ワンプッシュでドリルが展開し、さらに後部のウイングを押すと4種類のサウンドが鳴ります。
アクションライナーシリーズ10 ゼロライナーナギナタ
発売日:2007年7月下旬
価格:2200円
メーカー:バンダイ
ワンプッシュでナギナタが展開し、回転します。
アクションライナーシリーズ11 DXキングライナー
発売日:2007年11月中旬
価格:9500円
メーカー:バンダイ
シリーズ最終製品です。
ノーマルモードからバトルモードに変形し、別売のデンライナーやゼロライナードリルを格納可能です。
アクションライナーシリーズEX デンライナー食堂車
発売日:2007年9月下旬
価格:2200円
メーカー:バンダイ
ワンプッシュで天井が開きます。
電王ソードフォームとモモ、ウラ、キン、リュウのミニフィギュアが付属しています。
アクションライナーシリーズEX ガオウライナーキバ
発売日:2007年7月28日
価格:2200円
メーカー:バンダイ
ボタンを押すと上あごが展開する劇場版に登場したガオウライナーの玩具です。
バイク&アクションシリーズ
ライダーの約13センチのアクションフィギュアとバイクのシリーズです。
バイク&アクション マシンデンバード&仮面ライダー電王
発売日:2007年4月下旬
価格:2800円
メーカー:バンダイ
電王ソードフォームのフィギュアと電王を乗せられるマシンデンバードのセットで、前輪からミサイルを発射出来ます。
武器のデンガッシャーソードモードは別売の3フォームセットに付属しています。
バイク&アクション 仮面ライダー電王 3フォームセット
発売日:2007年5月31日
価格:2500円
メーカー:バンダイ
ロッド、アックス、ガンの3フォームのフィギュアと4フォーム分のデンガッシャーのセットです。
バイク&アクション マシンゼロホーン&仮面ライダーゼロノス
発売日:2007年8月11日
価格:2800円
メーカー:バンダイ
ゼロノスのアクションフィギュアとマシンゼロホーンのセットです。
電王とは異なり、こちらには2種類のゼロガッシャーが付属しています。
その他のフィギュア
フォームチェンジを再現したものやトーキングフィギュアが発売されました。
4フォーム変形 DX仮面ライダー電王
発売日:2007年4月下旬
価格:2600円
メーカー:バンダイ
4つのフォームを変形で再現した約22センチのアクションフィギュアです。
2フォーム変形 DX仮面ライダーゼロノス
発売日:2007年8月下旬
価格:4000円
メーカー:バンダイ
アルタイルフォームとデネブが合体し、ベガフォームを再現出来ます。
トーキングイマジン DXモモタロスイマジン
発売日:2007年11月上旬
価格:3500円
メーカー:バンダイ
バックルを押すと200種類以上のセリフをしゃべるモモタロスのフィギュアです。
装着変身
素体が大幅にリニューアルされ、今まで以上に可動するようになりました。
また、龍騎サバイブとナイトサバイブもようやく発売され話題になりました。
超合金 GE-21 装着変身 仮面ライダー電王 ソードフォーム
発売日:2007年3月下旬
価格:2000円
メーカー:バンダイ
全身にわたって可動域が大きくなった新素体でリリースされました。
ベルトに装着する分離状態のデンガッシャーとソードモードのデンガッシャーが付属しています。
超合金 GE-22 装着変身 仮面ライダー電王 アックスフォーム
発売日:2007年4月下旬
価格:2000円
メーカー:バンダイ
デンガッシャーのアックスモードが付属しています。
超合金 GE-23 装着変身 仮面ライダー電王 ガンフォーム
発売日:2007年4月下旬
価格:2000円
メーカー:バンダイ
デンガッシャーのガンモードが付属しています。
超合金 GE-24 装着変身 仮面ライダー電王 ロッドフォーム
発売日:2007年5月下旬
価格:2000円
メーカー:バンダイ
デンガッシャーのロッドモードが付属しています。
超合金 GE-25 装着変身 仮面ライダー龍騎サバイブ
発売日:2007年6月上旬
価格:2000円
メーカー:バンダイ
素体自体は龍騎シリーズと同じですが、大腿部にPVCが使用されるようになり、さらに足を広げられるようになりました。
付属のドラグバイザーツバイはカード挿入口が開閉するほか、ドラグブレードにすることが出来ます。
超合金 GE-26 装着変身 仮面ライダーナイトサバイブ
発売日:2007年6月上旬
価格:2000円
メーカー:バンダイ
ダークバイザーツバイからダークブレードを引き抜くことができ、さらにカード挿入口も開閉します。
剣先が長いダークブレードも付属します。
超合金 GE-27 装着変身 仮面ライダーゼロノス
発売日:2007年8月下旬(当初は7月下旬発売予定)
価格:2500円
メーカー:バンダイ
アルタイルフォームとベガフォームを再現出来ます。
ゼロガッシャーはボウガンとサーベルモードの他、腰に装着した状態のものも付属しています。
超合金 GE-28 装着変身 仮面ライダー電王 プラットフォーム&モモタロスイマジン
発売日:2007年9月29日
価格:3200円
メーカー:バンダイ
一部パーツを新造したプラットフォームと完成品フル可動フィギュアのモモタロスの2体セットです。
超合金 GE-30 装着変身 仮面ライダー電王 ライナーフォーム
発売日:2007年11月下旬
価格:2500円
メーカー:バンダイ
付属のデンカメンソードは手動で回転出来ます。
超合金 GE-20 装着変身 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム
発送日:2007年5月
価格:3500円(税+送料+手数料込)
メーカー:バンダイ
「装着変身大全」の誌上限定品です。
超合金 GE-31 装着変身 仮面ライダー電王 ウイングフォーム
受注期間:2007年8月1日〜
発送日:2007年12月
価格:2500円
メーカー:バンダイ
バンダイ魂ウェブストア限定で販売されました。
デンガッシャーのハンドアックスモードとブーメランモードが付属しています。
超合金 GE-31 装着変身 仮面ライダー電王 5フォームセット
発売日:2007年11月
価格:5499円
メーカー:バンダイ
メッキ加工と素体の一部が新規造形になっているトイザらス限定品です。
ソード、ロッド、アックス、ガン、プラットの5フォームが再現出来ます。
超合金×キューブリック
超合金×キューブリック 仮面ライダーVOL.1
発売日:2007年12月上旬
価格:665円
メーカー:バンダイ
メディコム・トイのキューブリックとバンダイの装着変身がコラボしたアイテムで、箱に入って販売されました。
S.I.C.
2007年は仮面ライダー剣シリーズが引き続き展開されたほか、待望のクウガライジングフォームやG3がラインナップされました。
また、過去商品をパッケージなどを変更して再発売した「S.I.C.CLASSICS」もこの頃の商品です。
ソフビ魂
「仮面ライダー THE NEXT」のキャラクターからサイズを180ミリサイズにしてリニューアルされました。
今までの裸タグ仕様ではなく、プラスチック製のパッケージに入っています。
ソフビ魂 VOL.35 仮面ライダーストロンガー
発売日:2007年2月下旬
価格:1000円
メーカー:バンダイ
ソフビ魂 VOL.36 電波人間タックル
発売日:2007年2月下旬
価格:1000円
メーカー:バンダイ
ソフビ魂 VOL.37 仮面ライダーアマゾン
発売日:2007年5月下旬
価格:1200円
メーカー:バンダイ
今回発売分から金額が変更されました。
ソフビ魂 VOL.38 仮面ライダークウガ マイティフォーム
発売日:2007年5月下旬
価格:1200円
メーカー:バンダイ
ソフビ魂 ショッカーライダー
発売日:2007年8月25日
価格:1500円
メーカー:バンダイ
汐留ジャンボリーで販売された限定品です。
旧1号の彩色を変更してショッカーライダーを再現したものです。
ソフビ魂 仮面ライダー THE NEXT 仮面ライダー1号
発売日:2007年11月中旬
価格:2000円
メーカー:バンダイ
ソフビ魂 仮面ライダー THE NEXT 仮面ライダー2号
発売日:2007年11月中旬
価格:2000円
メーカー:バンダイ
ソフビ魂 仮面ライダー THE NEXT 仮面ライダーV3
発売日:2007年11月中旬
価格:2000円
メーカー:バンダイ
ガールズインユニフォーム
スーパー戦隊のヒロインたちを立体化していたトレーディングフィギュア「ガールズ・イン・ユニフォーム」に仮面ライダーが登場しました。
2009年には第2弾も発売されています。
ちびボイス
ボタンを押すとセリフが流れる全高約60ミリの台座付きフィギュアです。
翌年の2008年には各雑誌の誌上限定品や第1弾と第2弾のイマジンたちを集めたセット商品も発売されました。
その他
パンチファイター 仮面ライダー電王
発売日:2007年1月27日
価格:2000円
メーカー:バンダイ
番組開始とともに発売された定番のパンチファイターです。
プレイムービーシリーズ 仮面ライダー電王 操縦!デンライナー&マシンデンバード
発売日:2007年8月11日
価格:6500円
メーカー:バンダイ
テレビに繋いで様々なゲームが楽しめます。
別売のDXデンオウベルトに付属のライダーパスを装填するこおも出来ます。
ブロックレール 時を超えるデンライナーセット
発売日:2007年10月27日
価格:3800円
メーカー:バンダイ
モーター内蔵のデンライナーと電王ソードフォームとモモ、ウラ、キン、リュウのミニフィギュア、プレイシートのセットです。